Initial Partnership Proposal
A company is presenting a business proposal to a potential international partner, outlining benefits, shared goals, and initial terms for a collaboration.
ある企業が潜在的な国際パートナーに対してビジネス提案を提示し、協力の利点、共有目標、初期条件を概説しています。
ダイアログ
会話を聞いてついていく
語彙
ダイアログからの必須の単語とフレーズ
proposal
A plan or suggestion put forward for consideration, often in business to start a collaboration. Use it when presenting ideas, like 'our business proposal'.
検討のために提示される計画や提案で、しばしばビジネスで協力の開始を目的とする。アイデアを提示する際に使用します、例えば「私たちのビジネス提案」。
partnership
A business relationship where two or more companies work together. Common in international trade, e.g., 'strategic partnership' for long-term cooperation.
二社以上の企業が協力して働くビジネス関係。国際貿易で一般的で、例: 長期協力のための「戦略的パートナーシップ」。
leverage
To use something to maximum advantage, like resources or networks in business. Say 'leverage your distribution network' to mean utilizing strengths.
何かを最大限に活用すること、ビジネスでの資源やネットワークのように。「distribution networkをレバレッジする」と言って強みを活用することを意味する。
synergy
The combined power of working together that creates better results than alone. Useful in proposals: 'This synergy will help us grow'.
一緒に働くことによる組み合わせの力で、一人よりも優れた結果を生み出します。提案書で有用:'このシナジーが私たちの成長を助けるでしょう'。
economies of scale
Cost advantages from larger production or sales. In trade talks: 'Achieve economies of scale' means saving money through bigger operations.
より大規模な生産や販売からのコスト優位性。貿易交渉において:「規模の経済を達成する」とは、より大きな事業を通じてお金を節約することを意味します。
portfolio
A collection of products or investments a company offers. In business: 'Expand our portfolio' means adding new items to the range.
会社が提供する製品や投資のコレクション。ビジネスでは:『ポートフォリオを拡大する』とは、範囲に新しいアイテムを追加することを意味します。
profit sharing
Dividing profits between partners. Key in negotiations: 'Discuss profit sharing' to agree on how earnings are split.
パートナー間の利益の分割。交渉の鍵:「利益分配を議論する」ことで、収益の分割方法に合意する。
intellectual property
Creations like inventions or designs protected by law, often abbreviated as IP. Important in global business: 'Protect our IP rights'.
法によって保護される発明やデザインなどの創造物で、しばしばIPと略されます。グローバルビジネスで重要: 「私たちのIP権利を守ろう」.
negotiation
A discussion to reach an agreement. Essential in trade: 'Open to negotiation' shows willingness to compromise.
合意に達するための議論。貿易において不可欠:「交渉可能」は妥協の意志を示す。
milestone
A significant point in a project, like completing a phase. Use in partnerships: 'After certain milestones' to set progress markers.
プロジェクトの重要なポイント、例えばフェーズの完了など。パートナーシップでの使用:'特定のマイルストーン後' で進捗のマーカーを設定する。
重要文
覚えて練習すべき重要なフレーズ
Thank you for making the time to discuss this exciting opportunity.
A polite opening in business meetings to show appreciation. Useful for starting professional talks; 'making the time' means scheduling despite busyness. Practice for courteous communication.
ビジネスミーティングでの丁寧なオープニングで、感謝を示すために使われます。プロフェッショナルな会話を始めるのに便利です;'making the time' は忙しい中でも時間を確保することを意味します。礼儀正しいコミュニケーションの練習に。
Please, elaborate on the core benefits you envision.
Asks for more details politely. 'Elaborate on' means explain in more depth; 'core benefits' are main advantages. Great for negotiations to seek clarification.
丁寧に詳細を尋ねます。「Elaborate on」はより深く説明することを意味します;「core benefits」は主な利点です。交渉で明確化を求めるのに最適です。
Our primary goal is to leverage your strong distribution network in Asia.
States a main objective using business terms. 'Primary goal' means main aim; shows how partners' strengths combine. Useful pattern for outlining strategies in proposals.
ビジネス用語を使って主な目的を述べる。「Primary goal」は主な目標を意味し、パートナーの強みの組み合わせを示す。提案書で戦略を概説するための有用なパターン。
That's a compelling point.
Agrees and shows interest. 'Compelling' means convincing; a short response in discussions to acknowledge good ideas without committing. Common in professional etiquette.
同意を示し、興味を示す。「Compelling」は説得力のあるという意味で、議論において良いアイデアを認めつつ約束しない短い返答。プロフェッショナルなエチケットで一般的。
Could you outline the initial terms you're proposing regarding profit sharing and intellectual property rights?
Requests a summary of key conditions. 'Outline' means give a brief overview; 'initial terms' are starting proposals. Polite way to probe details in trade talks, using conditional 'could' for courtesy.
主要条件の要約を求めています。「Outline」は簡単な概要を意味します;「initial terms」は開始提案です。貿易交渉で詳細を探る丁寧な方法で、条件法の「could」を礼儀正しく使っています。
We're open to negotiation on that point.
Shows flexibility in discussions. 'Open to' means willing; useful for building rapport in partnerships. Grammar: Present continuous for ongoing willingness.
議論における柔軟性を示す。「Open to」は「willing」(する気がある)という意味;パートナーシップを築くのに役立つ。文法:現在進行形で継続的な意思を示す。
I'd like to take this proposal back to my team for a more in-depth review.
Requests time to consult others. 'Take back' means bring to group; 'in-depth review' means detailed check. Standard in business to delay decisions respectfully.
他人に相談するための時間を求めている。「Take back」はグループに持ち込む意味;「in-depth review」は詳細なチェックを意味する。ビジネスでは、決定を敬意を持って遅らせる標準的な方法。
How about early next week?
Suggests a time for follow-up. 'How about' is a casual yet professional way to propose options. Useful for scheduling in international communications; responds to questions about timing.
フォローアップのための時間を提案します。「How about」は、カジュアルでありながらプロフェッショナルな方法でオプションを提案します。国際的なコミュニケーションでのスケジューリングに役立ち、タイミングに関する質問に応答します。