状況一覧に戻る

Clarifying or Correcting the Order

注文の明確化または修正

Either the customer or the cashier needs to confirm details of the order, or the customer realizes a mistake and needs to correct something they ordered.

顧客またはレジ係が注文の詳細を確認する必要があります。あるいは、顧客がミスに気づき、注文したものを修正する必要があります。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Emily (Female)
Hi, I'd like to order a chicken burger combo with a large fry and a Coke.
こんにちは、チキンバーガーのセットを大ポテトとコーラで注文したいです。
2
John (Male)
Okay, so that's one chicken burger combo, large fries, and a Coke. Just to confirm, no changes to the drink?
わかりました、チキンバーガーのコンボ一つ、大盛りフライとコーラですね。確認ですが、ドリンクの変更はありませんか?
3
Emily (Female)
Actually, I just remembered. Could I change the Coke to a Diet Coke instead?
実は、思い出したんですけど。コークをダイエットコークに変えてもらえますか?
4
John (Male)
No problem at all. So, that's a chicken burger combo, large fries, and a Diet Coke. Anything else for you today?
全く問題ありません。それでは、チキンバーガーのコンボ、ラージフライとダイエットコークですね。今日は他に何かご要望ありますか?
5
Emily (Female)
No, that's everything. Thank you!
いいえ、それで全部です。ありがとう!
6
John (Male)
Alright, your total is $9.75. Will that be cash or card?
かしこまりました。合計9.75ドルです。現金ですか、それともカードですか?

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

combo

A combo is a special meal deal that includes a main food item, a side like fries, and a drink, often at a lower price than buying separately. Use it when ordering value meals at fast food places.

コンボとは、メインフードアイテム、フライなどのサイド、ドリンクを含む特別な食事セットで、別々に買うよりも安い価格です。ファストフード店でバリューメールを注文する際に使います。

confirm

To confirm means to check or make sure that information is correct. In ordering, cashiers use it to repeat the order and avoid mistakes.

確認するとは、情報が正しいかどうかをチェックしたり確かめたりすることを意味します。注文時に、レジの人は注文を繰り返してミスを避けるためにこれを使います。

change

In this context, change means to modify or switch something in your order, like replacing one item with another. It's polite to use 'could I change' when asking.

この文脈では、変更とは注文で何かを修正または切り替えることを意味します。例えば、あるアイテムを別のものに置き換えることです。依頼する際は「could I change」を使うのが丁寧です。

total

The total is the final amount of money you need to pay for your entire order. It's announced before payment.

合計は、注文全体に対して支払う必要がある最終的な金額です。支払いの前に発表されます。

cash

Cash refers to physical money like bills and coins. When asked for payment method, say 'cash' if you're using money from your wallet.

Cashとは、紙幣や硬貨のような現金のことです。支払い方法を聞かれたら、財布のお金を使う場合は「現金」と言ってください。

card

Card means using a credit or debit card to pay by swiping or inserting it into a machine. It's a common alternative to cash in fast food restaurants.

カードとは、クレジットカードやデビットカードを機械にスワイプまたは挿入して支払うことを意味します。ファストフード店で現金の一般的な代替手段です。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

I'd like to order a chicken burger combo with a large fry and a Coke.

This sentence is a polite way to start placing an order. 'I'd like to' is a common polite expression for requests. It's useful for beginners to order a full meal combo, showing how to specify items like size and drink.

この文は注文を始める丁寧な方法です。'I'd like to' はリクエストのための一般的な丁寧な表現です。初心者がフルミールコンボを注文するのに便利で、サイズやドリンクなどのアイテムを指定する方法を示しています。

Just to confirm, no changes to the drink?

This is used by the cashier to double-check the order and prevent errors. 'Just to confirm' is a useful phrase for clarification. The question tag 'no changes?' makes it conversational and invites a yes/no response.

これはレジ係が注文を二重確認し、エラーを防ぐために使用します。「Just to confirm」は明確化のための便利なフレーズです。疑問タグ「no changes?」は会話を自然にし、はい/いいえの応答を促します。

Could I change the Coke to a Diet Coke instead?

This politely requests a modification to the order. 'Could I' softens the request, and 'instead' means replacing one thing with another. It's essential for correcting mistakes right after ordering.

これは注文の変更を礼儀正しく依頼するものです。「Could I」は依頼を柔らかくし、「instead」は一つのものを別のものに置き換えることを意味します。注文直後にミスを修正するために不可欠です。

No problem at all. So, that's a chicken burger combo, large fries, and a Diet Coke.

This acknowledges the change positively and repeats the updated order. 'No problem at all' is a friendly way to agree. Repeating the order confirms accuracy, a key pattern in service dialogues.

これは変更を肯定的に認め、更新された注文を繰り返します。「全く問題ありません」は同意する友好的な方法です。注文を繰り返すことで正確性を確認し、サービス対話の重要なパターンです。

Anything else for you today?

This asks if the customer wants to add more items. It's a standard upsell question in fast food. Use it to show completeness or respond with 'No, that's everything' to finish ordering.

これは顧客がさらにアイテムを追加したいかどうかを尋ねるものです。ファストフードの標準的なアップセル質問です。これを使って注文の完全性を示すか、注文を終了するために「いいえ、それで全部です」と応答してください。

Your total is $9.75. Will that be cash or card?

This announces the final price and asks for payment method. 'Will that be' is a polite future question form. It's crucial for handling checkout and choosing between cash or card payments.

これは最終価格を発表し、支払い方法を尋ねます。「Will that be」は丁寧な未来形の質問形式です。チェックアウトの処理と現金かカードかの選択に重要です。