Technical Troubleshooting Session
A technical support specialist works with a user or another technician, either remotely or on-site, to identify the root cause of a technical issue and implement a solution.
テクニカルサポートスペシャリストは、ユーザーまたは別の技術者と協力し、リモートまたはオンサイトで、技術的な問題の根本原因を特定し、解決策を実施します。
ダイアログ
会話を聞いてついていく
語彙
ダイアログからの必須の単語とフレーズ
issue
A problem or difficulty with something, like a technical fault. Use it when describing what's wrong, e.g., 'network issue'.
何かに対する問題や困難、例えば技術的な故障。何が間違っているかを説明する際に使用します、例: 'ネットワーク問題'.
offline
Not connected to the internet or network. Common in tech support to describe devices that can't communicate, e.g., 'printer is offline'.
インターネットやネットワークに接続されていない。技術サポートで、通信できないデバイスを説明する際に一般的、例: 'プリンターがオフライン'。
restarting
The action of turning a device off and then on again to fix problems. It's a basic troubleshooting step, e.g., 'Try restarting the computer'.
デバイスをオフにしてからオンにする動作で、問題を修正する。基本的なトラブルシューティングのステップ、例:「コンピューターを再起動してみてください」.
connection
The link between devices, like a cable or wireless link. Useful in tech contexts, e.g., 'Check the connection'.
デバイス間のリンク、ケーブルや無線リンクなど。技術的な文脈で有用、例: '接続を確認してください'。
print queue
A list of documents waiting to be printed on a computer. Important for printer issues, e.g., 'Clear the print queue'.
コンピュータで印刷を待っているドキュメントのリスト。プリンターの問題に重要、例: 「プリントキューをクリア」。
stuck
Unable to move forward or complete, like a frozen process. In tech, it means something is jammed, e.g., 'The job is stuck'.
前に進めなかったり完了できなかったりする状態、凍結したプロセスなど。技術分野では、何かが詰まっていることを意味し、例: 'The job is stuck'。
power cycle
To turn a device off, wait, and turn it back on. A common fix for hardware problems, e.g., 'Power cycle the router'.
デバイスをオフにし、待ってから再度オンにする。ハードウェアの問題に対する一般的な対処法、例: 「ルーターをパワーサイクルせよ」。
sorted
Fixed or resolved successfully. Informal British English for completion, e.g., 'Problem sorted!'.
成功裏に修正または解決。完了を意味する非公式の英国英語、例:「Problem sorted!」。
重要文
覚えて練習すべき重要なフレーズ
Can you describe the issue you're having with the network printer?
This is a polite question to ask for details about a problem. Use it at the start of tech support calls. Grammar: 'Can you' for requests; 'the issue you're having' uses present continuous for ongoing problems.
これは、問題の詳細を尋ねる丁寧な質問です。技術サポートの電話の冒頭で使用してください。文法:'Can you' は依頼に使用;'the issue you're having' は進行中の問題に現在進行形を使用。
It's not printing any documents, and it's showing an 'offline' status even though it's plugged in and powered on.
Describes a technical problem clearly. Useful for explaining symptoms. Grammar: 'Even though' shows contrast; present continuous 'it's showing' for current state.
技術的な問題を明確に記述します。症状を説明するのに便利です。文法:「Even though」は対比を示します;現在進行形「it's showing」は現在の状態を示します。
Have you checked the network cable connection to the printer? Sometimes it can come loose.
A yes/no question for basic troubleshooting. Say this to guide the user. Grammar: Present perfect 'have you checked' for recent actions; 'can come loose' for possibility.
基本的なトラブルシューティングのためのはい/いいえの質問です。ユーザーをガイドするためにこれを言ってください。文法:最近の動作のための現在完了形 'have you checked';可能性のための 'can come loose'。
Could you open the print queue on your computer and see if there are any pending jobs stuck there?
Polite request for the user to perform a check. Great for step-by-step instructions. Grammar: 'Could you' is more formal than 'can'; conditional 'if there are' for checking conditions.
ユーザーにチェックを実行する丁寧なリクエスト。ステップバイステップの指示に最適。文法:「Could you」は「can」よりフォーマル;条件節「if there are」は条件のチェック用。
Let me check... Yes, there are a few documents stuck. I'll clear the queue now.
Reports a finding and states an action. Use when responding to instructions. Grammar: 'Let me' for permission to act; future 'I'll' for immediate plans; present simple 'there are' for existence.
発見を報告し、行動を述べる。指示に応答する際に使用。文法:'Let me' は行動の許可を求める;未来形 'I'll' は即時の計画を示す;現在単純形 'there are' は存在を示す。
Once that's done, try sending a test print. We might also need to power cycle the printer one more time.
Gives sequential advice after an action. Helpful for guiding fixes. Grammar: 'Once' for after an event; imperative 'try sending' for suggestions; 'might need' for possibility.
動作後の順次アドバイスを提供します。修復の指導に役立ちます。文法:'Once' はイベント後;祈使形 'try sending' は提案;'might need' は可能性。
You're welcome, Emily. Glad we could get that sorted for you.
Polite closing after solving a problem. Use to end support positively. Grammar: 'Could get' in past for completed action; 'sorted for you' means resolved on behalf of someone.
問題解決後の丁寧な締めくくり。サポートをポジティブに終えるために使用。文法:完了した動作に対する過去形の 'Could get'; 'sorted for you' は誰かの代わりに解決することを意味します。