状況一覧に戻る

Presenting Research Findings

研究成果の発表

A researcher presents their latest findings, methodology, and conclusions to a group of peers in a seminar or conference setting, followed by a Q&A session.

研究者は、セミナーや会議の場で、同僚グループに対して最新の研究結果、方法論、結論を発表し、その後Q&Aセッションが行われます。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
presenter (Male)
Thank you all for being here today. I'm excited to share our latest findings on the efficacy of mindfulness-based cognitive therapy in reducing anxiety levels among university students.
今日はお集まりいただき、ありがとうございます。大学生の不安レベルを低下させるマインドフルネスに基づく認知療法の有効性に関する私たちの最新の研究結果を共有できるのを楽しみにしています。
2
peer_researcher_1 (Female)
That sounds fascinating. Could you elaborate on your methodology, particularly how you controlled for confounding variables?
それは魅力的ですね。方法論について詳しく説明していただけますか、特に交絡変数をどのように制御したか?
3
presenter (Male)
Certainly. We employed a randomized controlled trial design. Participants were randomly assigned to either the intervention group or a waitlist control group. We also administered a battery of pre- and post-intervention questionnaires to account for baseline differences and potential confounding factors like prior therapy experience.
もちろんです。私たちはランダム化比較試験のデザインを採用しました。参加者は介入群または待機リスト対照群にランダムに割り当てられました。また、介入前後の問卷調査の一連のバッテリーを実施し、ベースラインの違いや以前の治療経験などの潜在的な交絡要因を考慮しました。
4
peer_researcher_2 (Female)
That's a very robust approach. I'm curious about your sample size. Was it large enough to ensure statistical power for detecting significant effects?
それは非常に堅牢なアプローチです。サンプルサイズに興味があります。統計的検出力を確保して有意な効果を検出するのに十分な大きさでしたか?
5
presenter (Male)
Good question. Our sample consisted of 150 university students, 75 in each group. A prior power analysis indicated that this sample size would provide 80% power to detect a medium effect size with an alpha of 0.05. So, yes, we believe it was sufficient.
良い質問です。私たちのサンプルは150人の大学生からなり、各グループに75人でした。事前のパワー分析により、このサンプルサイズは、アルファ=0.05で中程度の効果量を検出する80%のパワーを提供することが示されました。したがって、はい、私たちはそれで十分だったと思います。
6
peer_researcher_1 (Female)
The findings showing a significant reduction in anxiety are compelling. Did you observe any specific demographic differences in response to the intervention, perhaps by gender or academic major?
不安の有意な減少を示す結果は説得力があります。介入に対する反応で、特定の人口統計学的差異を観察しましたか?例えば、性別や学専攻によるものなど。
7
presenter (Male)
That's an excellent point for future research. While our primary analysis focused on the overall effect, we did run some exploratory analyses. We found no significant differences based on gender, but there was a trend suggesting greater improvement among humanities students, though this wasn't statistically significant.
それは将来の研究のための優れたポイントです。私たちの主な分析は全体的な効果に焦点を当てていましたが、いくつかの探索的分析を行いました。性別に基づく有意な差異は見つかりませんでしたが、人文科学の学生の間でより大きな改善を示唆する傾向がありましたが、これは統計的に有意ではありませんでした。
8
peer_researcher_2 (Female)
Thank you for that clarification. Your research certainly makes a strong case for the practical application of MBCT in university settings. It's a valuable contribution to the field.
その明確化に感謝します。ご研究は、MBCTの大学環境における実際の適用について、確かに説得力のある主張をしています。これはその分野への貴重な貢献です。
9
presenter (Male)
I appreciate that. We hope these findings will encourage wider adoption and further research in this crucial area. Are there any other questions?
その点、感謝いたします。これらの発見が、この重要な分野でのより広範な採用とさらなる研究を促進することを期待しています。他に質問はありますか?

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

efficacy

The effectiveness or success of something, like a treatment or method. Use it in academic talks to discuss how well a therapy works.

何か、例えば治療や方法の有効性や成功。学術的な話で、治療がどれだけうまく機能するかを議論するために使用。

elaborate

To explain something in more detail. It's polite to say 'Could you elaborate?' when asking for more information in discussions.

何かをより詳細に説明する。議論でさらに情報を求める際には「Could you elaborate?」と言うのが礼儀正しい。

methodology

The methods or procedures used in research. Common in academic settings to describe how a study was conducted.

研究で使用される方法や手順。研究がどのように実施されたかを記述するために、学術的な設定で一般的です。

confounding variables

Factors that can affect the results of a study and make it hard to see the true cause. Important in science to explain controlling for outside influences.

研究の結果に影響を与え、本当の原因を見えにくくする要因。科学では外部の影響を制御することを説明するのに重要。

randomized controlled trial

A research method where participants are randomly divided into groups, one getting the treatment and another as a control. It's a standard way to test medical or psychological interventions reliably.

参加者をランダムにグループに分け、一方のグループが治療を受け、もう一方のグループが対照となる研究方法です。医学的または心理的な介入を信頼性高くテストするための標準的な方法です。

sample size

The number of people or items in a study. Larger sizes make results more reliable; discuss it to show your research is strong.

研究における人や物品の数。より大きなサイズは結果をより信頼性が高くする;それを議論してあなたの研究が強いことを示す。

statistical power

The ability of a study to detect real effects. High power means your research is less likely to miss important findings.

研究が実在の効果を検出する能力。高検出力は、あなたの研究が重要な発見を見逃す可能性が低いことを意味します。

compelling

Very convincing or persuasive. Use it to praise research findings, like 'compelling evidence' in debates or presentations.

非常に説得力があり、説服力がある。研究の結果を称賛するために使い、議論やプレゼンテーションで「説得力のある証拠」のように。

demographic differences

Variations based on population characteristics like age, gender, or background. Useful when analyzing how groups respond differently to something.

年齢、性別、または背景などの人口特性に基づく変動。何かがグループによってどのように異なる反応を示すかを分析する際に有用です。

statistically significant

A result that is unlikely due to chance, based on math. Say 'not statistically significant' if a trend isn't strong enough to prove.

数学に基づき、偶然による可能性が低い結果。トレンドが証明するのに十分強くない場合、'not statistically significant'と言う。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Thank you all for being here today. I'm excited to share our latest findings on...

This is a polite opening for presentations. It thanks the audience and introduces the topic enthusiastically. Use it at the start of talks to engage listeners; note the gerund 'being' after 'for' and 'excited to share' as an infinitive phrase.

これはプレゼンテーションの丁寧なオープニングです。聴衆に感謝し、トピックを熱意を持って紹介します。聴衆を引きつけるために講演の始めに使用してください。「for」の後に動名詞「being」、「excited to share」を不定詞句として注意してください。

Could you elaborate on your methodology, particularly how you controlled for confounding variables?

A useful question in Q&A sessions to ask for details. 'Could you' makes it polite; 'particularly' highlights a specific part. Practice this to sound professional in academic discussions.

Q&Aセッションで詳細を尋ねるのに役立つ質問です。「Could you」は丁寧さを、「particularly」は特定の部分を強調します。学術的な議論でプロフェッショナルに聞こえるように練習してください。

We employed a randomized controlled trial design.

This describes a research method clearly. 'Employed' means 'used'; it's a passive-like structure but active voice here. Useful for explaining study designs in reports or seminars.

これは研究方法を明確に記述しています。「Employed」は「used」を意味します;ここでは受動態のような構造ですが、能動態です。報告書やセミナーで研究デザインを説明するのに有用です。

That's a very robust approach.

Praise for a strong method. 'Robust' means reliable; use this to agree positively in conversations. It's a simple way to show approval without long explanations.

強固な手法への賞賛。「Robust」は信頼性が高いという意味で、会話で積極的に同意を示す際に使えます。長い説明なしで承認を表現する簡単な方法です。

Good question. Our sample consisted of 150 university students, 75 in each group.

Acknowledge a question first with 'Good question' to build rapport, then answer directly. 'Consisted of' means 'was made up of'; helpful for responding in debates or interviews.

まず 'Good question' で質問を認め、信頼関係を築き、それから直接答える。'Consisted of' は 'was made up of' を意味する;議論やインタビューで応答するのに役立つ。

The findings showing a significant reduction in anxiety are compelling.

This compliments results. The relative clause 'showing a significant reduction' describes 'findings'; use it to discuss study outcomes. 'Significant' here means important, not just statistical.

これは結果を補完します。関係節「showing a significant reduction」は「findings」を記述します;これを使って研究の成果を議論してください。「Significant」はここでは統計的なものだけでなく、重要な意味です。

We found no significant differences based on gender, but there was a trend suggesting greater improvement among humanities students.

Reports analysis results. 'Based on' means 'according to'; 'suggesting' introduces a possibility. Useful for sharing exploratory data in presentations; note the contrast with 'but'.

分析結果を報告します。「Based on」は「according to」を意味し、「suggesting」は可能性を導入します。プレゼンテーションで探索的データを共有するのに有用です;「but」との対比に注意してください。

Are there any other questions?

A standard way to end Q&A. It's open-ended and inviting; use it to wrap up discussions politely. Simple question form with 'any' for generality.

Q&Aを終了する標準的な方法です。オープンエンドで招待的;議論を丁寧に締めくくるために使用します。'any'を使った一般的なシンプルな質問形式。