状況一覧に戻る

Inquiring About Machine Usage

機械使用方法の問い合わせ

A customer is unsure how to operate a specific washing machine or dryer and asks for instructions.

顧客が特定の洗濯機または乾燥機の操作方法に自信がなく、使用説明を求めている。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Emily (Female)
Excuse me, I'm new to this laundromat. Could you possibly tell me how to start this washing machine? It's the big one, machine number 7.
すみません、このコインランドリーは初めてなんです。この洗濯機の起動方法を教えていただけますか?大きい方で、7番機です。
2
John (Male)
No problem! For machine number 7, first you need to load your clothes and close the door tightly. Then, insert your coins or use your card here on the right side.
問題ありません!7号機の場合、まず服を入れてドアをしっかり閉めてください。それから、右側ここでコインを挿入するかカードを使用してください。
3
Emily (Female)
Okay, got it. Load clothes, close door, then pay. What about selecting the wash cycle? Do I do that before or after paying?
わかりました。服を入れて、ドアを閉めて、それから支払う。洗濯コースの選択は?支払いの前ですか、後ですか?
4
John (Male)
Good question. You select the cycle after paying. Once payment is confirmed, the cycle options will light up. Just press the button for whatever program you want, like 'Hot Wash' or 'Cold Wash'.
良い質問ですね。支払い後にサイクルを選択します。支払いが確認されると、サイクルオプションが点灯します。希望するプログラムのボタンを押すだけです。例えば「お湯洗い」や「水洗い」。
5
Emily (Female)
Alright, that makes sense. And where do I put the detergent? Is there a dispenser for it, or do I just pour it directly into the drum?
ああ、なるほど。それで、洗剤はどこに置くんですか?専用のディスペンサーがあるんですか、それとも直接ドラムに注ぐんですか?
6
John (Male)
There's a dispenser tray at the top left, right above the door. It has sections for detergent, fabric softener, and bleach. Just pull it out.
ドアの真上、左上にディスペンサートレイがあります。そこには洗剤、柔軟剤、漂白剤用のセクションがあります。ただ引き出せばいいです。
7
Emily (Female)
Oh, I see it now! Thanks so much, you've been a great help. I really appreciate you taking the time to explain everything.
ああ、今わかった!ありがとう、すごく助かりました。時間を取って全部説明してくれて、本当に感謝します。
8
John (Male)
You're very welcome! Let me know if you have any other questions. Enjoy your wash!
どういたしまして!他の質問があれば、いつでも教えてください。洗濯をお楽しみください!

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

laundromat

A laundromat is a place where people go to wash and dry their clothes using coin-operated machines. It's common in the US for people without home washers.

コインランドリーは、人々がコイン式の機械を使って服を洗濯し、乾燥させる場所です。アメリカでは、家庭に洗濯機がない人がよく利用します。

washing machine

A washing machine is a device that cleans clothes by spinning them with water and soap. In a laundromat, you pay to use one.

洗濯機は、水と石鹸で衣服を回転させて洗う装置です。コインランドリーでは、それを使うために料金を支払います。

load

To load means to put clothes into the machine before starting it. For example, 'load your clothes' means place them inside.

ロードとは、機械を起動する前に服を機械に入れることを意味します。例えば、「服をロードする」とは、それらを中に入れることです。

detergent

Detergent is a soap or powder used to clean clothes. It's essential for washing to remove dirt and stains.

洗剤は、服を洗うために使用される石鹸や粉末です。汚れやシミを除去するための洗濯に不可欠です。

cycle

In this context, a cycle refers to a washing program, like a short or long wash. You choose it based on your clothes' needs.

この文脈では、サイクルとは洗濯プログラムを指し、短い洗濯や長い洗濯のようなものです。衣服のニーズに基づいて選択します。

dispenser

A dispenser is a small tray or compartment where you put detergent or softener so the machine adds it automatically during the wash.

ディスペンサーは、洗剤や柔軟剤を入れておく小さなトレイや仕切りで、洗濯中に機械が自動的に追加します。

fabric softener

Fabric softener is a liquid added to the wash to make clothes softer and reduce static. It's optional but common for towels or linens.

ファブリックソフトナーは、洗濯に加えられる液体で、衣服を柔らかくし、静電気を減らします。オプションですが、タオルやリネンに一般的です。

bleach

Bleach is a chemical used to whiten clothes and remove stains. Use it carefully as it can damage colors.

漂白剤は、服を白くし、汚れを除去するために使用される化学物質です。色を損なう可能性があるため、注意して使用してください。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Excuse me, I'm new to this laundromat. Could you possibly tell me how to start this washing machine?

This polite sentence is useful for asking for help when you're in an unfamiliar place. 'Excuse me' gets attention, 'I'm new to' shows you're a beginner, and 'could you possibly' makes the request very polite. Use it in service situations like stores or public places.

この丁寧な文は、見慣れない場所で助けを求めるのに便利です。「すみません」は注意を引く、「ここは初めての」は初心者であることを示し、「教えていただけますか」は依頼をとても丁寧にします。店舗や公共の場などのサービス状況で使います。

First you need to load your clothes and close the door tightly.

This sentence gives step-by-step instructions. 'First' shows sequence, 'load' means put in, and 'tightly' emphasizes firmness. It's useful for explaining processes, like recipes or machine use, to help others follow orders.

この文はステップバイステップの指示を与えます。「First」は順序を示し、「load」は入れることを意味し、「tightly」は堅牢さを強調します。これはプロセスを説明するのに役立ち、レシピや機械の使用のように、他人が指示に従うのを助けます。

What about selecting the wash cycle? Do I do that before or after paying?

This question clarifies timing in a process. 'What about' introduces a related topic, and the question form practices yes/no questions with alternatives. Use it when you need details on order of steps in tasks like cooking or operating devices.

この質問はプロセス内のタイミングを明確にします。「What about」は関連するトピックを導入し、質問形式は代替案付きのはい/いいえの質問を練習します。料理や機器の操作などのタスクでステップの順序の詳細が必要なときに使用します。

You select the cycle after paying. Once payment is confirmed, the cycle options will light up.

This explains sequence with 'after' and 'once,' which show conditions. 'Confirmed' means verified, and 'light up' describes buttons activating. It's practical for instructions, helping learners understand conditional actions in everyday tech use.

これは「after」と「once」を使ったシーケンスを説明しており、これらは条件を示します。「Confirmed」は検証されたという意味で、「light up」はボタンが活性化することを記述します。これは指示に実用的で、学習者が日常の技術使用における条件付きアクションを理解するのを助けます。

And where do I put the detergent? Is there a dispenser for it, or do I just pour it directly into the drum?

This asks for location and options. 'Where do I put' is a common question for placement, and 'or' presents alternatives. Useful in shopping or using appliances to get precise guidance on handling items.

これは場所とオプションを尋ねています。「どこに置く」は配置に関する一般的な質問で、「または」は代替案を示します。ショッピングや家電の使用で、アイテムの扱いに関する正確なガイダンスを得るのに役立ちます。

There's a dispenser tray at the top left, right above the door. It has sections for detergent, fabric softener, and bleach.

This describes location precisely with prepositions like 'at the top left' and 'above.' 'Sections for' lists compartments. It's helpful for giving directions or descriptions in real-life scenarios like home or public facilities.

これは「左上」や「上」などの前置詞を使って場所を正確に記述しています。「Sections for」は区画をリストアップしています。これは家庭や公共施設などの実生活のシナリオで方向案内や説明をするのに役立ちます。

Thanks so much, you've been a great help. I really appreciate you taking the time to explain everything.

This expresses gratitude politely. 'Thanks so much' is emphatic thanks, 'you've been a great help' acknowledges assistance, and 'I really appreciate' shows sincere thanks. Use it after receiving help to build positive interactions.

これは礼儀正しく感謝を表現します。「Thanks so much」は強調された感謝、「you've been a great help」は支援への認識、「I really appreciate」は誠実な感謝を示します。助けを受けた後に使い、ポジティブな交流を築きます。