状況一覧に戻る

Requesting a Menu in English

英語のメニューを依頼する

A non-native English speaker is in a foreign country and needs to ask if an English menu is available.

英語の非母語話者が外国にいて、英語のメニューがあるかどうかを尋ねる必要があります。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Sarah (Female)
Excuse me, do you have a menu?
すみません、メニューありますか?
2
James (Male)
Yes, right here. Are you ready to order?
はい、ここです。ご注文されますか?
3
Sarah (Female)
Oh, thank you. Do you happen to have an English menu?
ああ、ありがとう。英語のメニューはありますか?
4
James (Male)
Yes, we do! Just one moment, I'll grab that for you.
はい、あります!少しお待ちください、今すぐお持ちします。
5
Sarah (Female)
Great, thank you so much!
いいですね、とてもありがとうございます!
6
James (Male)
Here you go. Let me know if you have any questions.
どうぞ。何か質問があればお知らせください。
7
Sarah (Female)
Perfect, this is very helpful.
完璧、これがとても役立つ。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

menu

A list of food and drinks available in a restaurant, with their prices. Use it when asking to see what you can order.

レストランで提供される食品と飲料のリストで、価格付きです。注文できるものを確認する際に使用します。

excuse me

A polite phrase to get someone's attention, especially in public places like restaurants. It's useful for starting a conversation without being rude.

誰かの注意を引くための丁寧なフレーズ、特にレストランのような公共の場で。失礼なく会話を始めるのに便利です。

order

To request food or drinks from a menu in a restaurant. For example, 'Are you ready to order?' means asking if the customer is prepared to choose items.

レストランでメニューから食べ物や飲み物を注文すること。例えば、'Are you ready to order?'はお客様がアイテムを選択する準備ができているかを尋ねる意味です。

thank you

A common way to express gratitude. Say it after receiving help, like getting a menu, to show politeness in English-speaking countries.

感謝を表現する一般的な方法です。助けを受けた後、例えばメニューを受け取ったときに、英語圏の国々で礼儀正しさを示すために言います。

moment

A short period of time. In 'Just one moment,' it means 'wait a second' and is polite for asking someone to wait briefly.

短い時間の期間。「Just one moment」では、「ちょっと待って」という意味で、誰かに少しの間待ってもらうよう頼む際に丁寧です。

questions

Things you want to ask about, like details on the menu. Use 'if you have any questions' to offer help in service situations.

尋ねたいこと、例えばメニューの詳細。サービス状況で助けを申し出る際に「質問があれば」を使用してください。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Excuse me, do you have a menu?

This is a polite request to see the food list. 'Excuse me' gets attention, and 'do you have' is a yes/no question structure useful for basic inquiries in restaurants.

これは食べ物のリストを見るための丁寧なリクエストです。「Excuse me」は注意を引くために使い、「do you have」はレストランでの基本的な問い合わせに役立つはい/いいえの質問構造です。

Are you ready to order?

A common question from waitstaff to check if the customer wants to choose food. 'Ready to' means prepared for an action, and it's a pattern for service dialogues.

ウェイターが顧客が食べ物を注文する用意があるかを確認するための一般的な質問。「Ready to」は行動の準備ができているという意味で、サービス対話のパターンです。

Do you happen to have an English menu?

A soft, indirect way to ask for something specific. 'Happen to have' makes the request polite and less demanding, ideal when you're not sure if it's available.

特定のものを尋ねる柔らかく間接的な方法。「happen to have」はリクエストを礼儀正しくし、要求を控えめにします。不明な場合に理想的です。

Just one moment, I'll grab that for you.

Means 'wait a short time while I get it.' 'Just one moment' is a polite delay phrase, and 'grab' is casual for 'fetch,' useful in quick service responses.

「少し待って、私がそれを持ってきます」という意味。「Just one moment」は丁寧な遅延表現で、「grab」は「fetch」のカジュアルな言い方で、迅速なサービス応答に便利です。

Here you go. Let me know if you have any questions.

'Here you go' hands over an item politely. 'Let me know' invites questions, showing helpfulness. This sentence pattern builds customer service rapport.

「Here you go」はアイテムを礼儀正しく渡す表現です。「Let me know」は質問を誘い、親切さを示します。この文パターンはカスタマーサービスの信頼関係を築きます。

Great, thank you so much!

Expresses strong appreciation. 'Thank you so much' emphasizes gratitude more than basic 'thank you,' and it's useful after receiving what you asked for.

強い感謝の意を表します。「Thank you so much」は基本的な「thank you」よりも感謝を強調し、求めていたものを入手した後に便利です。