状況一覧に戻る

Asking for Price List (Non-Restaurant)

価格リストの依頼(非レストラン)

A customer is at a service counter (e.g., nail salon, dry cleaner) and wants to see a price list for services.

顧客はサービスカウンター(例:ネイルサロン、ドライクリーニング店)にいて、サービスの価格表を見たいと思っています。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Sarah (Female)
Hi there! I was wondering if I could see a price list for your services?
こんにちは! サービスの価格リストを見せていただけますか?
2
James (Male)
Certainly! We have brochures right here on the counter, or you can check our digital display over there.
もちろんです!カウンターのここにパンフレットがあります、またはあちらのデジタルディスプレイをご覧ください。
3
Sarah (Female)
Oh, great! A brochure would be perfect, thank you. I'm looking into your dry cleaning services.
ああ、いいですね!パンフレットがあれば完璧です、ありがとう。私は貴社のドライクリーニングサービスを検討しています。
4
James (Male)
No problem at all. Here you go. Let me know if you have any questions after you've had a look.
全く問題ありません。はい、どうぞ。ご覧になってから何か質問があれば、教えてください。
5
Sarah (Female)
Thanks so much! This is very helpful.
ありがとうございます!とても役に立ちます。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

price list

A document or list showing the costs of different items or services, often used in shops or salons to help customers see prices clearly.

さまざまなアイテムやサービスのコストを示す文書またはリストで、しばしば店舗やサロンで顧客が価格を明確に確認できるように使用されます。

services

Things that a business provides to customers, like cleaning or beauty treatments, not physical products.

企業が顧客に提供するもの、清掃や美容治療など、物理的な製品ではないもの。

brochure

A small booklet or pamphlet with information and pictures about products or services, often given to customers.

製品やサービスについての情報と写真が入った小さな冊子やパンフレットで、しばしば顧客に渡されます。

counter

A flat surface in a shop or service place where customers talk to staff and receive items, like a front desk.

店舗やサービス施設で、顧客がスタッフと話をして商品を受け取る平らな表面、例えばフロントデスクのようなもの。

looking into

A phrasal verb meaning to investigate or consider something carefully, often used when checking options before deciding.

何かを注意深く調べたり検討したりすることを意味する句動詞で、決定前にオプションをチェックする際にしばしば使われます。

dry cleaning

A cleaning service for clothes using chemicals instead of water, common for delicate fabrics like suits.

水の代わりに化学物質を使って衣服をクリーニングするサービスで、スーツなどのデリケートな生地に一般的です。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

I was wondering if I could see a price list for your services?

This is a polite way to make a request using 'I was wondering if' to soften the question, making it less direct. Use it in service situations to ask for information without sounding demanding. The structure is past continuous for politeness.

これは「I was wondering if」を使ってリクエストを柔らかくする丁寧な方法で、質問をより直接的でないものにします。サービス状況で情報を求める際に、要求っぽく聞こえないように使います。構造は過去進行形で丁寧さを表しています。

Certainly! We have brochures right here on the counter, or you can check our digital display over there.

A helpful response offering options. 'Certainly' means 'of course' and shows eagerness to help. The sentence uses 'or' to give choices, useful for service staff to provide alternatives politely.

選択肢を提供する親切な応答です。'Certainly'は'もちろん'を意味し、助けたいという熱意を示します。この文は'or'を使って選択肢を与え、サービススタッフが礼儀正しく代替案を提供するのに便利です。

Oh, great! A brochure would be perfect, thank you. I'm looking into your dry cleaning services.

Expresses appreciation and specifies interest. 'Would be perfect' is conditional for hypothetical preference, showing what you like best. 'Looking into' means considering, good for explaining your purpose in inquiries.

感謝を表し、興味を指定します。「完璧です」は仮定法で、好みを表す仮定の表現で、あなたが一番好きだということを示します。「検討しています」は考慮中という意味で、問い合わせの目的を説明するのに適しています。

No problem at all. Here you go. Let me know if you have any questions after you've had a look.

'No problem at all' is a casual way to say it's easy to help. 'Here you go' means handing something over. 'Let me know' invites future questions, with present perfect 'you've had a look' for completed actions. Use this to offer ongoing assistance.

'No problem at all' は、助けるのが簡単だというカジュアルな表現です。'Here you go' は何かを渡す意味です。'Let me know' は将来の質問を促し、現在完了形の 'you've had a look' は完了した行動を示します。これを使って継続的な支援を提供してください。

Thanks so much! This is very helpful.

A simple expression of gratitude. 'Thanks so much' emphasizes thanks, and 'very helpful' describes usefulness. Short and versatile for ending polite interactions in service settings.

感謝の意を表すシンプルな表現。「Thanks so much」は感謝を強調し、「very helpful」は有用性を表します。短くて汎用性が高く、サービス場面での礼儀正しいやり取りを終えるのに適しています。