状況一覧に戻る

Advisor Approval and Registration Steps

アドバイザーの承認と登録手順

After finalizing course selections, the student seeks the advisor's final approval and guidance on the official online registration process, including deadlines and technical steps.

コース選択を確定した後、学生はアドバイザーの最終承認を求め、公式のオンライン登録プロセスに関する指導を求める。これには締め切りと技術的なステップが含まれる。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Emily (Female)
Hi Mr. David, thanks again for helping me finalize my course selections. I think I'm all set.
デイビッド先生、こんにちは。コース選択の最終決定をお手伝いいただき、改めてありがとうございます。もう準備できたと思います。
2
David (Male)
You're welcome, Emily. I've reviewed your choices, and they look good for your major and progress. Now, about the official registration process, have you used the online system before?
どういたしまして、エミリー。あなたの選択をレビューしました。専攻と学業の進捗に適していると思いますよ。今、正式な登録プロセスについてですが、オンラインシステムを以前に使ったことはありますか?
3
Emily (Female)
I've logged in, but I haven't actually registered for courses yet. Could you walk me through the steps, especially where to find the 'register' button after your approval?
ログインはしましたが、まだ実際にコースに登録していません。手順を教えていただけますか?特に、あなたの承認後に「登録」ボタンをどこで見つけるかを。
4
David (Male)
Certainly. Once I approve them in the system, you'll go to the 'Student Services' tab, then 'Registration', and you should see a link to 'Add/Drop Courses'. Your approved courses should appear there, ready for you to confirm.
もちろんです。私がシステムで承認したら、「学生サービス」タブに移動し、次に「登録」を選択すると、「コースの追加/削除」のリンクが見えるはずです。承認されたコースがそこに表示され、確認する準備ができています。
5
Emily (Female)
Got it. And what about deadlines? When is the last day to register for classes without a late fee?
わかりました。締め切りはどうですか?遅延料金なしで授業に登録できる最終日はいつですか?
6
David (Male)
Excellent question. The deadline for regular registration without a late fee is August 25th. After that, a late registration fee applies. It's always best to complete it as soon as possible.
素晴らしい質問です。通常の登録で遅延料金がかからない締め切りは8月25日です。それ以降は、遅延登録料金が適用されます。できるだけ早く完了することをお勧めします。
7
Emily (Female)
August 25th, got it. Is there anything else I need to be aware of? Like, technical glitches or browser recommendations?
8月25日、了解です。他に注意すべきことはありますか?例えば、技術的な不具合やブラウザの推奨事項など。
8
David (Male)
Not usually, but it's always recommended to use Chrome or Firefox and ensure your browser is up to date. If you encounter any technical issues, the IT help desk can assist. You'll also receive a confirmation email once your registration is complete.
通常はしていませんが、Chrome または Firefox を使用し、ブラウザが最新であることを確認することを常に推奨しています。技術的な問題が発生した場合、IT ヘルプデスクが支援します。登録が完了すると、確認メールも受け取れます。
9
Emily (Female)
Perfect. Thanks so much for all your help, Mr. David. I'll get that done today.
完璧です。大衛先生、すべてのご助力に心から感謝します。今日中に済ませます。
10
David (Male)
You're most welcome, Emily. Good luck with your courses this semester! Let me know if anything comes up.
どういたしまして、エミリー。このセメスターのコース、がんばってください!何かあったら教えてください。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

finalize

To complete or make a final decision on something, like choosing courses. Use it when you're ready to confirm plans.

何か、例えばコースの選択のように、完了したり最終決定したりすること。計画を確認する準備ができたら使います。

major

Your main field of study in university, such as business or engineering. It's important for course choices.

大学での主な専攻分野、例えばビジネスや工学。コース選択に重要です。

registration

The official process of signing up for classes or events. In school, it means enrolling in courses.

クラスやイベントへの公式な登録プロセス。学校では、コースへの入学を意味します。

approve

To officially agree or give permission for something, like course selections by an advisor.

何かを公式に同意したり許可したりすること、例えばアドバイザーによるコース選択。

deadlines

The final dates by which tasks must be completed, often with penalties if missed, like registration dates.

タスクを完了しなければならない最終的な日付で、過ぎるとしばしば罰則があり、例えば登録日です。

late fee

A penalty charge you pay if you complete something after the deadline, such as registering for classes late.

締め切り後に何かを完了した場合に支払う罰金料金で、例えば授業への遅れた登録など。

glitches

Small technical problems or errors in software or systems, like website issues during online registration.

ソフトウェアやシステムにおける小さな技術的な問題やエラー、例えばオンライン登録中のウェブサイトの問題。

confirmation email

An email sent to verify that an action, like registration, has been successfully completed.

登録などのアクションが正常に完了したことを確認するための送信メール。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Thanks again for helping me finalize my course selections.

This is a polite way to thank someone repeatedly. Use it to show appreciation after receiving help. 'Thanks again' adds emphasis on repeated gratitude.

これは誰かを繰り返し礼儀正しく感謝する方法です。助けを受けた後に感謝を示すために使います。「Thanks again」は繰り返しの感謝を強調します。

Have you used the online system before?

A yes/no question to check someone's experience. Useful for starting explanations in advisory situations. The structure is 'Have you + past participle' for present perfect tense.

誰かの経験を確認するためのはい/いいえの質問。アドバイザリー状況で説明を開始するのに便利です。構造は現在完了形の 'Have you + 過去分詞' です。

Could you walk me through the steps?

A polite request for a step-by-step guide. 'Walk me through' is an idiom meaning to explain in detail. Use it when asking for instructions on processes like registration.

ステップバイステップのガイドを丁寧に依頼する表現です。「Walk me through」は、詳細に説明するというイディオムです。登録などのプロセスに関する指示を求める際に使用します。

Once I approve them in the system, you'll go to the 'Student Services' tab.

This uses 'once' for sequence of events, meaning 'after.' It's useful for giving directions. Conditional structure helps explain processes clearly.

これはイベントのシーケンスのための「once」を使用し、「after」を意味します。方向性を与えるのに便利です。条件構造はプロセスを明確に説明するのに役立ちます。

What about deadlines? When is the last day to register for classes without a late fee?

Two questions combined to inquire about time limits. 'What about' transitions to a new topic politely. Great for asking about important dates in academic settings.

時間制限について尋ねるために組み合わせられた2つの質問。「What about」は新しいトピックに丁寧に移行するのに役立ちます。学術環境で重要な日付を尋ねるのに最適です。

The deadline for regular registration without a late fee is August 25th.

This states a fact with a date. 'Without a late fee' explains conditions. Use similar structures to share official information clearly.

これは日付付きの事実を述べています。「遅延手数料なし」は条件を説明します。公式情報を明確に共有するために同様の構造を使用してください。

Is there anything else I need to be aware of?

A question to check for additional information. 'Be aware of' means to know or notice something important. Useful at the end of conversations to ensure completeness.

追加の情報を確認するための質問です。「Be aware of」は、何か重要なことを知るか気づくことを意味します。会話の終わりに完全性を確保するために役立ちます。

You're most welcome.

A formal response to 'thank you,' more polite than 'you're welcome.' Use it in professional or advisory contexts to end positively.

「ありがとう」の形式的な返答で、「どういたしまして」よりも丁寧です。プロフェッショナルまたはアドバイザリーの文脈で肯定的に終えるために使用します。