状況一覧に戻る

Initial Inquiry and Car Overview

初期問い合わせと車両概要

A potential buyer contacts the seller for the first time to ask general questions about the car, its history, mileage, and to schedule a viewing.

潜在的な買い手が初めて売り手に連絡を取り、車の歴史、走行距離などの一般的な質問をし、見学の予定を立てる。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
John (Male)
Hi David, I'm calling about the 2018 Honda Civic you have listed online. Is it still available?
こんにちは、Davidさん。オンラインで掲載されている2018年ホンダ・シビックについてお電話しました。まだありますか?
2
David (Male)
Yes, it is, John. Thanks for calling. What can I tell you about it?
はい、そうです、John。お電話ありがとうございます。それについて何をお伝えしましょうか?
3
John (Male)
Great! Could you tell me a bit more about its mileage and service history? The ad mentioned it's around 60,000 miles, is that correct?
いいですね!その車の走行距離と整備履歴について、もう少し詳しく教えていただけますか?広告では約6万マイルと書いてありましたが、それは正しいですか?
4
David (Male)
That's correct, it's just under 61,000 miles. As for service, I've kept up with all the regular maintenance at the dealership. I have all the records I can show you.
その通りです、6万1千マイルを少し下回っています。サービスに関しては、ディーラーですべての定期メンテナンスを行ってきました。すべての記録がありますので、お見せできます。
5
John (Male)
That's reassuring to hear. Has it been involved in any accidents? And how many owners has it had?
それは安心しました。事故に巻き込まれたことはありますか?それと、何人のオーナーがいましたか?
6
David (Male)
No accidents, clean title. I'm the second owner. I bought it from a friend a couple of years ago who was the original owner.
事故なし、クリーンなタイトルです。私は二代目オーナーです。数年前、初代オーナーである友人から購入しました。
7
John (Male)
Okay, that sounds promising. What's the best time for me to come by and take a look at it? I'm free tomorrow afternoon, or Saturday morning.
わかりました、それいいですね。いつが一番都合がいいでしょうか、見に行かせてもらえますか?明日の午後か土曜日の朝が空いています。
8
David (Male)
Saturday morning would work perfectly for me. How about around 10 AM? I'm located off Main Street.
土曜日の朝は私にぴったりです。午前10時頃はどうでしょうか?私はMain Streetの近くにいます。
9
John (Male)
10 AM on Saturday works. Could you text me your exact address? I'm looking forward to seeing it.
土曜日午前10時で大丈夫です。正確な住所をテキストで送っていただけますか?見るのを楽しみにしています。
10
David (Male)
Absolutely, I'll send it over right away. See you then, John!
もちろんです、すぐお送りします。それでは、ジョン!

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

mileage

The total distance a car has traveled, measured in miles. Use it when asking about a used car's usage, like 'What's the mileage?'

自動車が走行した総距離で、マイル単位で測定されます。中古車の使用状況を尋ねる際に使用します。例えば 'What's the mileage?'

service history

A record of all maintenance and repairs done on the car. It's important to check this to ensure the car was well cared for.

車に行われたすべてのメンテナンスと修理の記録です。これをチェックすることが重要で、車が適切に手入れされていたことを確認するためです。

maintenance

Regular care and repairs to keep a car in good condition, like oil changes. Say 'regular maintenance' to show the car was properly looked after.

車を良好な状態に保つための定期的なケアと修理、例えばオイル交換。車が適切に手入れされていたことを示すために「定期メンテナンス」と言いなさい。

records

Documents or papers that prove something, like service or accident history. In buying a car, ask to 'see the records' for proof.

サービスや事故の履歴など、何かを証明する文書や書類。車を買う際は、証明のために「記録を見せてください」と依頼してください。

accidents

Car crashes or collisions. When buying a used car, it's key to ask if there were 'any accidents' to check for damage.

車の衝突や衝突事故。中古車を購入する際は、損傷を確認するために「何か事故があったか」を尋ねることが重要です。

clean title

Official car ownership document with no issues like accidents or theft. A 'clean title' means the car has a good legal history.

事故や盗難などの問題がない公式の自動車所有権書類。「クリーンタイトル」とは、車に良好な法的履歴があることを意味します。

owner

The person who owns the car. Ask 'how many owners' to know if the car changed hands often, which might indicate problems.

車を所有する人。「所有者は何人ですか」と尋ねて、車が頻繁に手放されたかを知り、それが問題を示す可能性がある。

reassuring

Something that makes you feel more confident or less worried. Use it like 'That's reassuring' when good news reduces your concerns about a purchase.

あなたをもっと自信を持たせたり、または心配を和らげたりするもの。良いニュースが購入への懸念を減らすときに「それ安心できる」のように使う。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Is it still available?

This is a polite way to check if an item, like a car, is for sale. Use it at the start of an inquiry. Grammar: Simple present 'is' for current status; question form with 'is' inverted.

これは、車などの商品が販売中かどうかを確認するための丁寧な表現です。お問い合わせの冒頭で使用してください。文法: 現在の状態を示す単純現在形の 'is' を使用;'is' を倒置した疑問文形式。

What can I tell you about it?

An offer to provide information. Useful when responding to a buyer's interest. It invites questions. Grammar: 'Can' for ability/offer; open-ended question to encourage more details.

情報の提供を申し出る表現。購入者の興味に応答する際に便利。質問を促す。文法:「Can」は能力/申し出を表す;詳細を促すオープンエンドの質問。

Could you tell me a bit more about its mileage and service history?

A polite request for more details. Great for negotiations. 'Could you' is formal and indirect. Use when you need specifics like in car buying. Grammar: 'Could' for polite requests; 'a bit more' softens the ask.

詳細を求める丁寧な依頼。交渉に最適です。「Could you」は形式的に間接的です。車購入などの具体的な情報を必要とする際に使用。文法:「Could」は丁寧な依頼に;「a bit more」は依頼を和らげます。

That's correct, it's just under 61,000 miles.

Confirms information with a precise update. 'Just under' means slightly less than. Useful for giving exact details. Grammar: 'It's' contraction of 'it is'; comparative phrase for accuracy.

正確な更新で情報を確認します。「Just under」は少し下回るという意味です。詳細な情報を提供するのに便利です。文法:'It's' は 'it is' の縮約形;正確性を示す比較フレーズ。

That's reassuring to hear.

Expresses relief or confidence from positive info. Say this after good news, like clean history. Helps build trust in conversations. Grammar: Present continuous 'to hear' for the action of receiving info.

肯定的な情報から安心や自信を表現します。良いニュースの後、例えばクリーンな履歴のような場合に使います。会話で信頼を築くのに役立ちます。文法:情報を受け取る動作を表す現在進行形の 'to hear'。

Has it been involved in any accidents?

Asks about past events politely. Key for checking car condition. 'Has been' is present perfect for experiences up to now. Use in due diligence questions.

過去の出来事を礼儀正しく尋ねる。車の状態を確認するための鍵。'Has been'は今までの経験を表す現在完了形。デューデリジェンスの質問で使用。

What's the best time for me to come by and take a look at it?

Suggests scheduling a visit. 'Come by' means visit casually; 'take a look' is informal for inspect. Useful for arranging viewings. Grammar: 'What's' for 'What is'; infinitive 'to come' after time.

訪問のスケジューリングを提案します。「Come by」はカジュアルに訪れる意味;「take a look」は検査の非公式な表現。見学の手配に便利です。文法:「What's」は「What is」の略;時間後の不定詞「to come」。

How about around 10 AM?

Proposes a specific time flexibly. 'How about' suggests ideas politely. Good for negotiations. 'Around' means approximately. Grammar: Question form to seek agreement on a suggestion.

具体的な時間を柔軟に提案します。「How about」はアイデアを礼儀正しく提案します。交渉に適しています。「Around」はおおよそを意味します。文法:提案に対する同意を求める疑問形。