状況一覧に戻る

Prior Art Search Results Review

先行技術検索結果のレビュー

The patent attorney presents the findings of a prior art search to the inventor, discussing similar existing technologies and how they might affect the patent application's scope or viability.

特許弁護士は、先行技術調査の結果を発明者に提示し、類似の既存技術とそれらが特許出願の範囲や実行可能性にどのように影響するかを議論します。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Patent Attorney (Male)
Good morning, Dr. Lee. Thanks for coming in. I've compiled the results of our prior art search for your innovative medical device. Let's go over them.
おはようございます、李博士。お越しいただきありがとうございます。あなたの革新的な医療機器のための先行技術調査の結果をまとめました。一緒に確認しましょう。
2
Inventor (Female)
Good morning, Mr. Chen. I'm eager to see what you found. How comprehensive was the search?
おはようございます、陳さん。私はあなたが見つけたものを楽しみにしています。検索の包括性はどうでしたか?
3
Patent Attorney (Male)
Very comprehensive. We covered US, European, and PCT patent databases, as well as relevant scientific literature. The good news is, there's no direct hit for your specific combination of features.
非常に包括的です。米国、欧州、PCTの特許データベース、および関連する科学文献をカバーしました。良いニュースは、あなたの特定の機能の組み合わせに対する直接のヒットはありません。
4
Inventor (Female)
That's a relief! So, are there any close approximations we need to be aware of?
それは安心です! それで、注意すべき近い近似はありますか?
5
Patent Attorney (Male)
Yes, there are a few. We found patent US XXXXXXX, which describes a similar therapeutic effect using a different mechanism, and publication YYYY, which discusses a device with one of your core components, but lacking the critical integration. These are what we call 'analogous prior art.'
はい、いくつかあります。私たちは、US XXXXXXXという特許を見つけました。これは、異なるメカニズムを使用して類似の治療効果を記述しており、出版物YYYYは、あなたのコアコンポーネントの1つを備えたデバイスについて議論していますが、重要な統合が欠けています。これらは、私たちが「類似の先行技術」と呼ぶものです。
6
Inventor (Female)
I see. So, how do these affect our application? Do they threaten the novelty or non-obviousness of my invention?
わかりました。では、これらは私たちの申請にどのように影響しますか?それらは私の発明の新規性や進歩性を脅かしますか?
7
Patent Attorney (Male)
That's precisely what we need to evaluate. While they don't directly anticipate your invention, we'll need to carefully craft our claims to distinguish your device from these existing technologies, particularly in demonstrating the inventive step.
それはまさに私たちが評価する必要がある点です。它们があなたの发明を直接的に予期していないものの、既存の技術からあなたのデバイスを区別するため、私たちの請求項を慎重に作成する必要があります。特に、進歩性を示す点で。
8
Inventor (Female)
Understood. So, the strategy would be to highlight the unique combination and synergistic effect of my device's features?
わかりました。では、戦略は私のデバイスの機能の独自の組み合わせと相乗効果を強調することでしょうか?
9
Patent Attorney (Male)
Exactly. We'll focus on the specific advantages and unexpected results that arise from your unique integration. This will be key in overcoming any potential obviousness rejections from the examiner.
まさに。私たちは、あなたの独自の統合から生じる具体的な利点と予期せぬ結果に焦点を当てます。これが、審査官からの潜在的な明白性拒絶を克服する鍵となります。
10
Inventor (Female)
Sounds like a solid plan. I feel much more confident moving forward now that we've reviewed these. Thanks for your thorough work.
しっかりした計画のように聞こえます。これらをレビューした今、前に進むのがずっと自信が持てます。徹底的な仕事、ありがとうございます。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

prior art

Existing knowledge or inventions that came before your idea, used to check if your invention is new. In patent discussions, it helps assess originality.

あなたのアイデアの前に存在した知識や発明で、あなたの発明が新しいかどうかを確認するために使用されます。特許の議論では、独創性を評価するのに役立ちます。

comprehensive

Complete and thorough, covering all necessary parts. Use it to describe detailed searches or reports, like 'a comprehensive review'.

完全で徹底的で、すべての必要な部分をカバーする。これを詳細な検索やレポートを記述するために使用し、例えば「包括的なレビュー」。

databases

Organized collections of information, like digital libraries for patents. Common in tech and research contexts, e.g., 'search patent databases'.

情報の整理されたコレクション、例えば特許のためのデジタルライブラリ。技術および研究の文脈で一般的、例: '特許データベースを検索'。

novelty

The quality of being new and original. In patents, it means your invention isn't already known; say 'check for novelty' in legal talks.

新しく独創的なものであることの質。特許では、発明がすでに知られていないことを意味します;法的な議論で「新規性を確認する」とか言います。

non-obviousness

Not something that would be obvious to experts in the field. A key patent requirement; use in discussions like 'ensure non-obviousness'.

その分野の専門家にとって明らかでないもの。重要な特許要件;'非自明性を確保する'のような議論で使用。

claims

Specific statements in a patent application defining what the invention protects. In conversations, refer to 'crafting claims' to outline rights.

特許出願において発明が保護する内容を定義する具体的な記述。会話では、権利を概説するために「クレームの作成」を参照してください。

synergistic

When parts work together to create a better result than alone. Useful for describing innovations, e.g., 'synergistic effect in the device'.

部品が協力して、単独よりも優れた結果を生み出すとき。革新を説明するのに有用、例:「デバイスの相乗効果」。

rejections

Official denials or refusals, like from a patent office. In professional settings, discuss 'overcoming rejections' during applications.

特許庁からのような公式の拒否や拒絶。プロフェッショナルな環境では、申請中に「拒絶の克服」について議論します。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

I've compiled the results of our prior art search for your innovative medical device.

This sentence uses 'compiled' to mean gathered and organized information. It's useful for professional updates, like sharing research findings. The structure 'I've [verb] the [noun] for [object]' is common in business emails or meetings to present prepared work.

この文は「compiled」を情報収集と整理を意味して使用しています。研究結果の共有などのプロフェッショナルな更新に役立ちます。「I've [verb] the [noun] for [object]」という構造は、ビジネスメールやミーティングで準備された作業を提示する際に一般的です。

How comprehensive was the search?

A question asking about the thoroughness of an investigation. Great for inquiring about processes in work or studies. Uses 'how + adjective' pattern for details, helping intermediate learners ask for quality assessments.

調査の徹底性を尋ねる質問です。仕事や勉強でのプロセスについて問い合わせるのに最適です。「how + 形容詞」のパターンを使って詳細を尋ね、中級学習者が品質評価を求めるのに役立ちます。

The good news is, there's no direct hit for your specific combination of features.

Introduces positive information with 'The good news is,' followed by a clause. Useful in reassuring conversations, like business or medical updates. It softens delivery of facts and builds rapport.

'The good news is,' で始まる肯定的な情報を導入し、後続の節が続く。ビジネスや医療の更新のような安心させる会話で有用です。事実の伝え方を柔らかくし、信頼関係を築きます。

So, are there any close approximations we need to be aware of?

This seeks information on similar items using 'close approximations.' Practical for discussions involving comparisons, like shopping or research. The 'So, [question]?' structure transitions smoothly in dialogues.

これは「近い近似値」を使って類似アイテムについての情報を求めています。ショッピングや研究などの比較を含む議論に実用的です。「では、[質問]?」の構造は対話でスムーズに移行します。

These are what we call 'analogous prior art.'

Explains a term with 'what we call [term].' Helpful for introducing jargon in professional talks. Use it to clarify concepts without confusion, common in teaching or expert consultations.

「私たちが[用語]と呼ぶ」という形で用語を説明します。専門的な講演で専門用語を紹介するのに役立ち、混乱を避けながら概念を明確にするために使います。教育や専門家相談で一般的です。

We'll need to carefully craft our claims to distinguish your device from these existing technologies.

Emphasizes precision with 'carefully craft.' Useful in planning strategies, like legal or project work. The future 'will need to [verb]' shows obligation, a key pattern for discussions about next steps.

「carefully craft」で精密さを強調。法的またはプロジェクト業務のような戦略計画に有用。「will need to [verb]」の未来形は義務を示し、次のステップに関する議論の重要なパターンです。

The strategy would be to highlight the unique combination and synergistic effect of my device's features.

Suggests a plan with 'would be to [verb].' Ideal for proposing ideas in meetings. It uses conditional for hypotheticals, teaching learners how to discuss strategies politely.

'would be to [verb].' で計画を提案します。ミーティングでアイデアを提案するのに理想的です。仮定法を使って仮定の状況を扱い、学習者に戦略を丁寧に議論する方法を教えます。

Sounds like a solid plan. I feel much more confident moving forward now.

Agrees and expresses relief with 'Sounds like' and 'feel more confident.' Practical for ending positive discussions. The present continuous 'moving forward' indicates ongoing progress, useful in motivational contexts.

'Sounds like' と 'feel more confident' で同意し、安心を表現します。肯定的な議論を終えるのに実用的。現在進行形の 'moving forward' は継続的な進展を示し、動機付けの文脈で有用です。