状況一覧に戻る

Responding to Office Action

審査官意見への対応

After a patent application is filed, an examiner issues an 'Office Action' outlining objections or rejections. The applicant and their attorney discuss the best strategy for responding, which might involve amending claims or providing arguments.

特許出願が提出された後、審査官は「オフィスアクション」を発行し、異議または拒絶を概説します。出願人およびその代理人は、応答のための最善の戦略を議論し、これは請求項の修正または議論の提供を含む可能性があります。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Patent Attorney (Male)
Good morning, Dr. Lee. Thanks for coming in. We've received the Office Action for your 'Smart Home Energy Management System' patent application.
おはようございます、李博士。お越しいただきありがとうございます。貴方の「スマートホームエネルギー管理システム」特許出願に対するオフィスアクションを受け取りました。
2
Applicant (Female)
Good morning, Mr. Davis. Ah, the Office Action. What's the main issue this time? Are they rejecting the core claims?
デイビス先生、おはようございます。あ、審査意見通知書ですね。今回は主な問題は何ですか?核心的なクレームを拒絶しているのですか?
3
Patent Attorney (Male)
Not entirely, but the examiner has cited prior art against claims 1-6, primarily concerning anticipation and obviousness. They're also requesting clarification on some of the technical specifications in the description.
完全にではないが、審査官は請求項1-6に対して先行技術を引用しており、主に新規性と進歩性に関するものです。また、明細書中のいくつかの技術仕様について明確化を求めています。
4
Applicant (Female)
I see. So, what's our best strategy here? Can we amend the claims to distinguish our invention from the cited prior art, or do we need to provide a compelling argument?
わかりました。では、ここでの最善の戦略は何ですか?請求項を修正して、当社の発明を引用された先行技術と区別できますか、それとも説得力のある議論を提供する必要がありますか?
5
Patent Attorney (Male)
I think we can do both. For claims 1-3, I believe we can make some targeted amendments to narrow the scope slightly, while still capturing the essence of your invention. For claims 4-6, a robust argument explaining why our unique integration of components isn't obvious might be more effective.
両方できると思います。請求項1-3については、範囲を少し狭めるための標的とした修正をいくつか行いながら、それでもあなたの发明の本質を捉えることができると信じています。請求項4-6については、私たちのユニークなコンポーネントの統合が自明ではない理由を説明する強力な議論の方が効果的かもしれません。
6
Applicant (Female)
That sounds like a solid plan. What about the technical specifications? Is it just a matter of rephrasing, or do we need to add more detail?
それはしっかりした計画のように聞こえます。技術仕様についてはどうですか?単に言い換えの問題ですか、それとももっと詳細を追加する必要がありますか?
7
Patent Attorney (Male)
Mostly rephrasing and clarifying existing details. The examiner wants to ensure the enablement requirement is fully met. It's a standard request, nothing too alarming.
主に既存の詳細の言い換えと明確化です。審査官は実施要件が完全に満たされていることを確認したいと思っています。これは標準的なリクエストで、特に心配するようなことではありません。
8
Applicant (Female)
Okay, that's a relief. How long do we have to respond, and what's our next step?
わかった、それなら安心だ。返答するのにどれくらい時間がある?次のステップは何?
9
Patent Attorney (Male)
We have three months from the issue date, which gives us ample time. I'll draft the proposed amendments and arguments, then we'll schedule another meeting to review them before filing the response. Does that work for you?
発行日から3か月あります。これで私たちに十分な時間があります。私は提案された修正案と主張を起草します。それから、応答を提出する前にそれらをレビューするための別の会議をスケジュールします。それでよろしいですか?
10
Applicant (Female)
Perfect. Please send me the draft as soon as it's ready. Thank you for your guidance on this, Mr. Davis.
完璧です。ドラフトが準備できましたら、すぐに送っていただけますか。この件でのご指導、ありがとうございます、デイビス氏。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

Office Action

This is an official notice from a patent office that explains problems or rejections in a patent application. It's like feedback from an examiner.

これは特許庁からの公式通知で、特許出願の問題点や拒絶を説明しています。審査官からのフィードバックのようなものです。

prior art

Existing inventions or publications that came before your idea. Patent examiners use this to check if your invention is new.

あなたのアイデアの前に存在した発明や出版物。特許審査官はこれを使ってあなたの发明が新しいかどうかを確認します。

claims

The specific parts of a patent application that describe what the invention protects. They define the legal boundaries of your idea.

特許出願の特定の部分で、発明が保護するものを記述する。これらはあなたのアイデアの法的境界を定義する。

amend

To change or modify something, like editing the claims in a patent to make it stronger. Use it when you need to revise official documents.

何かを変更または修正すること、例えば特許の請求項を編集してより強固にする。公式文書を修正する必要があるときに使用する。

obviousness

In patents, it means an invention isn't new enough if it seems too easy to create based on existing ideas. It's a reason for rejection.

特許では、既存のアイデアに基づいて作成するのがあまりにも簡単そうに見える場合、発明が十分に新しくないことを意味します。これは拒絶の理由です。

strategy

A plan of action to achieve a goal, like how to respond to a patent rejection. Useful in business or legal discussions.

目標を達成するための行動計画、例えば特許拒絶への対応方法。ビジネスや法的議論で有用です。

enablement

The requirement in patents that the description must teach someone skilled in the field how to make and use the invention.

特許において、説明が当該分野の熟練者に発明の製造及び使用方法を教える必要があるという要件。

robust

Strong and effective, like a solid argument in a patent response. It means something is well-built or convincing.

強くて効果的で、特許応答でのしっかりした議論のように。それは何かがよく構築されているか説得力があることを意味する。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

What's the main issue this time?

This is a casual way to ask about the primary problem. It's useful in meetings to get to the point quickly. The structure uses 'what's' for contraction of 'what is' and 'this time' to refer to a repeated situation.

これは主要な問題を尋ねるカジュアルな方法です。会議で素早く本題に入るのに便利です。構造は 'what's' を 'what is' の縮約形として使い、'this time' は繰り返しの状況を指します。

So, what's our best strategy here?

This sentence seeks advice on the optimal plan. 'So' connects ideas smoothly, and 'our best strategy' shows collaboration. Use it in professional discussions to propose next steps.

この文は最適な計画についてのアドバイスを求めています。「So」はアイデアをスムーズに繋げ、「our best strategy」は協力を示します。プロフェッショナルな議論で次のステップを提案するために使います。

I think we can do both.

A balanced response suggesting two options. 'I think' softens the opinion, making it polite. Useful for negotiations or planning, as it shows flexibility.

二つの選択肢を提案するバランスの取れた応答。「I think」は意見を柔らかくし、礼儀正しくする。交渉や計画に有用で、柔軟性を示す。

That sounds like a solid plan.

Expresses agreement positively. 'That sounds like' is idiomatic for evaluation, and 'solid' means reliable. Use this to approve ideas in business talks.

肯定的な同意を表現します。「That sounds like」は評価のための慣用表現で、「solid」は信頼できるという意味です。ビジネス会話でアイデアを承認するのに使います。

How long do we have to respond?

Asks about a deadline. 'How long do we have' is a common pattern for time limits. Practical for legal or project contexts to manage timelines.

締め切りについて尋ねています。「どれくらいの時間がありますか」は時間制限のための一般的なパターンです。法的またはプロジェクトの文脈でタイムラインを管理するのに実用的です。

I'll draft the proposed amendments and arguments.

Promises to prepare documents. 'I'll draft' uses future tense for commitments, and 'proposed' means suggested changes. Useful in professional emails or meetings.

文書の準備を約束します。「I'll draft」は将来形で約束を示し、「proposed」は提案された変更を意味します。プロフェッショナルなメールやミーティングで便利です。

Does that work for you?

Checks if a plan is acceptable. It's polite and indirect, using 'work for you' to seek agreement. Common in scheduling or proposals to ensure mutual satisfaction.

予定が受け入れられるかを確認します。礼儀正しく間接的で、「あなたに合うか」を使って同意を求めます。スケジュールや提案で相互の満足を確保するために一般的です。

Please send me the draft as soon as it's ready.

A polite request for a document. 'As soon as it's ready' adds urgency politely. The structure is imperative with 'please' for courtesy, ideal for work communications.

文書の礼儀正しい依頼です。「準備ができ次第」が礼儀正しく緊急性を加えます。構造は「please」を使った命令形で、礼儀を保つために理想的で、仕事のコミュニケーションに適しています。