状況一覧に戻る

Initial Order Placement

初回注文

The customer calls the pizza place and begins to state their order, specifying the type of pizza, size, and crust preference.

顧客がピザ店に電話をかけ、注文を述べ始め、ピザの種類、サイズ、およびクラストの好みを指定します。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Lisa (Female)
Hello, thank you for calling Joe's Pizza. How can I help you?
こんにちは、ジョーズピザにお電話いただきありがとうございます。何かお手伝いできることはありますか?
2
John (Male)
Hi there. I'd like to order a pizza for delivery, please.
こんにちは。ピザのデリバリーを注文したいのですが。
3
Lisa (Female)
Certainly. What would you like to order?
はい。何を注文なさいますか?
4
John (Male)
I'll get a large pepperoni pizza, please. And could I get that on a thin crust?
ラージのペパロニピザをお願いします。薄い生地でできますか?
5
Lisa (Female)
Large pepperoni on thin crust, got it. Anything else for you today?
ラージペパロニの薄い生地で、了解です。今日は他に何かありますか?
6
John (Male)
No, that'll be all for the pizza. Thanks.
いいえ、ピザはこれで全部です。ありがとう。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

delivery

This means bringing food to your home or location instead of picking it up. Use it when ordering food to be sent to you, like 'pizza delivery'.

これは、食事をお持ち帰りする代わりにご自宅や指定場所まで運ぶことを意味します。ピザのデリバリーのように、食事をお届けしてもらう注文時に使います。

order

As a verb, it means to request food or items from a restaurant. Say 'I'd like to order' to start placing your request politely.

動詞として、レストランから食べ物やアイテムをリクエストすることを意味します。リクエストを丁寧に始めるために 'I'd like to order' と言ってください。

large

Refers to the biggest size option for pizza, usually serving 3-4 people. Use size words like 'large', 'medium', or 'small' when specifying pizza size.

ピザの最大のサイズオプションを指します。通常3-4人分です。ピザのサイズを指定する際は「ラージ」「ミディアム」「スモール」などのサイズの言葉を使用してください。

pepperoni

A popular pizza topping made from spicy sausage slices. It's a common choice in American pizza orders; pronounce it 'pep-uh-ROH-nee'.

スパイシーなソーセージのスライスで作られた人気のピザトッピングです。アメリカのピザ注文で一般的な選択です; 発音は 'pep-uh-ROH-nee' です。

thin crust

The type of pizza base that's crispy and not thick. Contrast with 'thick crust'; say 'on a thin crust' to specify your preference.

クリスピーで厚くないピザのベースのタイプ。'thick crust' と対比;好みを指定するには 'on a thin crust' と言う。

got it

An informal way to say 'I understand' or 'noted'. Service workers use it to confirm orders quickly and casually.

'理解した' や '了解' と言う非公式な方法です。サービスワーカーが注文を素早くカジュアルに確認するために使います。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

I'd like to order a pizza for delivery, please.

This is a polite way to start an order over the phone. 'I'd like to' is a formal expression for 'I want to', and 'for delivery' specifies how you want the food. Use it when calling for takeout or delivery.

これは電話で注文を始める丁寧な方法です。「I'd like to」は「I want to」のフォーマルな表現で、「for delivery」は食べ物をどのように受け取りたいかを指定します。テイクアウトやデリバリーを電話で注文する際に使います。

What would you like to order?

A common question from staff to ask for details. 'What would you like' uses conditional 'would' for politeness in service situations. It's useful for waiters or when helping someone choose.

スタッフが詳細を尋ねるための一般的な質問です。「What would you like」はサービス状況での礼儀正しさを表す条件法「would」を使っています。ウェイターや誰かの選択を手伝うときに便利です。

I'll get a large pepperoni pizza, please.

This states your choice clearly. 'I'll get' is a casual way to say 'I will order', and including size and topping helps avoid mistakes. Use similar patterns like 'I'll get a medium cheese pizza' for other orders.

これであなたの選択を明確に伝えます。「I'll get」は「注文します」のカジュアルな言い方で、サイズとトッピングを指定することで間違いを避けられます。他の注文では「I'll get a medium cheese pizza」のようなパターンを似たように使ってください。

And could I get that on a thin crust?

This adds a request politely with 'could I get', which is more formal than 'can I have'. 'On a thin crust' specifies the style. Use it to add details or modifications to your order.

これは 'could I get' で礼儀正しくリクエストを追加し、「can I have」よりフォーマルです。「On a thin crust」はスタイルを指定します。これを使って注文に詳細や変更を追加してください。

Large pepperoni on thin crust, got it.

This repeats the order to confirm accuracy. Repeating key details prevents errors. 'Got it' is informal confirmation. Staff use this; customers can say 'That's right' to agree.

これは注文の正確性を確認するために繰り返しています。重要な詳細を繰り返すことでエラーを防ぎます。「Got it」は非公式な確認です。スタッフがこれを使います。お客様は「That's right」と言って同意できます。

No, that'll be all for the pizza. Thanks.

This ends the order politely. 'That'll be all' is a contraction of 'that will be all', meaning nothing more. Use it when you're done adding items, followed by 'thanks' for courtesy.

これは注文を礼儀正しく終了します。「That'll be all」は「that will be all」の縮約形で、それ以上のものは意味しません。アイテムの追加が終わったときに使い、その後に「thanks」で礼儀を保ちます。