状況一覧に戻る

Picking Up a Package from a Locker/Station

ロッカー/ステーションから荷物を受け取る

A customer goes to an automated parcel locker or a designated pick-up station to retrieve their package using a code or ID.

顧客は、自動化された荷物ロッカーまたは指定されたピックアップステーションに、コードまたはIDを使用して荷物を受け取りに行きます。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Emily (Female)
Okay, almost there! I just need to find the right locker number. Do you remember what it was?
よし、もうすぐだよ!正しいロッカー番号を見つけるだけ。覚えてる?何番だったっけ?
2
John (Male)
Let me check the SMS. Ah, here it is. It's locker B7, and the pickup code is 3497.
SMSを確認するね。あ、あった。B7のロッカーだよ、ピックアップコードは3497。
3
Emily (Female)
Got it. B7… okay, found it. Let's type in the code: 3-4-9-7. Fingers crossed!
わかった。B7… あ、あった。コードを入力しよう:3-4-9-7。うまくいくといいな!
4
John (Male)
Hey, it worked! The door just popped open. That was easier than I expected.
へえ、うまくいった!ドアがぱっと開いたよ。思ったより簡単だった。
5
Emily (Female)
Great! And here's the package. Looks like everything's in order.
いいですね! こちらが荷物です。一切正常そうです。
6
John (Male)
Perfect! Now we just need to confirm pickup on the screen.
完璧!今は画面上で受け取りを確認するだけです。
7
Emily (Female)
Done. And the screen says 'Thank you for your pickup.' All set!
完了。画面に「ピックアップありがとうございます」と表示されています。すべて整いました!

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

locker

A small storage compartment, like a metal box, used to hold packages at a delivery station until the customer picks them up.

顧客が受け取るまで、配送ステーションで荷物を保管するために使用される小さな収納スペース、金属製の箱のようなもの。

SMS

Short for Short Message Service, it means a text message sent to your phone with information like a pickup code.

Short Message Serviceの略で、ピックアップコードなどの情報が含まれた電話に送信されるテキストメッセージを意味します。

pickup code

A short number or password provided by the delivery service to unlock and retrieve your package from a locker.

配送サービスが提供する短い番号またはパスワードで、ロッカーから荷物をアンロックして受け取るためのものです。

package

A wrapped item or box that has been sent through mail or courier services for delivery.

郵便や宅配サービスを通じて配達のために送られた包装された品物や箱。

confirm

To verify or acknowledge that something is correct, often by pressing a button or signing on a screen after picking up an item.

何かが正しいことを検証または承認するため、しばしばアイテムを拾った後にボタンを押すか画面にサインすることで。

screen

The digital display on a device, like a locker panel, where you enter codes or see messages.

デバイス上のデジタルディスプレイ、例えばロッカーパネルで、コードを入力したりメッセージを見たりするもの。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Let me check the SMS.

This is a polite way to say you want to look at a text message for information. It's useful when confirming details like codes in everyday situations; uses 'let me' to suggest an action politely.

これは、情報を得るためにテキストメッセージを見ることを丁寧に言う方法です。日常的な状況でコードなどの詳細を確認するのに便利です;'let me'を使って行動を丁寧に提案します。

It's locker B7, and the pickup code is 3497.

This sentence gives specific details using 'it is' for identification and 'and' to connect information. It's practical for sharing location and code in delivery scenarios to help others find items quickly.

この文は、「it is」を識別のために使い、「and」を情報をつなぐために使用して具体的な詳細を提供します。配送の場面で場所とコードを共有し、他者がアイテムを素早く見つけられるようにするのに実用的です。

Let's type in the code: 3-4-9-7.

Uses 'let's' to suggest doing something together, followed by spelling out numbers clearly with dashes. Great for guiding actions step-by-step in tech or service interactions; shows imperative form for instructions.

「let's」を使って一緒に何かをすることを提案し、その後に数字を破折号で明確に綴る。技術やサービスインタラクションでステップバイステップで行動をガイドするのに最適;指示のための命令形を示す。

Hey, it worked! The door just popped open.

An excited expression of success using 'hey' for attention and 'just' to mean recently. 'Popped open' is idiomatic for suddenly opening. Useful for positive feedback in casual conversations about simple successes.

成功を表す興奮した表現で、「hey」は注意を引くために、「just」は最近を意味する。「Popped open」は突然開くという慣用表現。簡単な成功についての日常会話での肯定的フィードバックに有用。

Now we just need to confirm pickup on the screen.

This outlines the next step with 'now' for sequence and 'just need to' to simplify the action. It's helpful for explaining procedures in services; highlights future obligation with 'need to'.

これは、「now」をシーケンスのために、「just need to」をアクションを簡略化するために使用して次のステップを概説しています。サービスでの手順説明に役立ちます;「need to」で将来の義務を強調します。

Done. And the screen says 'Thank you for your pickup.' All set!

Short and complete: 'Done' means finished, connected with 'and' to report a message, and 'all set' means everything is ready. Perfect for confirming completion in transactions; uses informal, reassuring language.

短くて完璧:「Done」は完了を意味し、「and」でメッセージを報告し、「all set」はすべて準備できたという意味。取引の完了確認に最適;カジュアルで安心させる言語を使っています。