Using Shopping Cart and Basket
Getting a shopping cart or basket, navigating through the store, and organizing items while shopping
ショッピングカートまたはバスケットを取る、店内を移動する、買い物中にアイテムを整理する
ダイアログ
会話を聞いてついていく
語彙
ダイアログからの必須の単語とフレーズ
cart
A shopping cart is a large metal basket on wheels used to carry items around a supermarket. It's essential for buying many things to avoid carrying them by hand.
ショッピングカートは、スーパーマーケット内を商品を運ぶために使用される車輪付きの大きな金属製バスケットです。多くのものを手で持ち運ぶのを避けるために、多くのものを購入するのに不可欠です。
produce
Produce refers to fresh fruits and vegetables in the grocery store. It's a common term in American English for the fresh food section.
produce は、食料品店の新鮮な果物と野菜を指します。これはアメリカ英語で新鮮食品セクションの一般的な用語です。
pantry items
Pantry items are non-perishable foods like canned goods, pasta, and snacks stored in the kitchen pantry. They are staples for everyday cooking.
パントリーアイテムとは、缶詰、パスタ、スナックなどの非腐敗性食品で、キッチンのパントリーに保管されるものです。それらは日常の料理の基本的な必需品です。
basket
A shopping basket is a smaller handheld container for carrying a few items. Use it when you don't need a full cart for light shopping.
ショッピングバスケットは、数個の商品を運ぶための小型の手持ち容器です。軽い買い物でフルカートが必要ないときに使います。
wobbly
Wobbly means unstable or shaky, like a cart that doesn't roll smoothly. It's useful for describing faulty equipment in stores.
Wobbly は不安定または揺らぐことを意味し、滑らかに転がらないカートのようなものです。店舗の故障した機器を記述するのに有用です。
swap
To swap means to exchange one thing for another. In shopping, it often means trading a bad item for a better one, like changing carts.
交換とは、一つのものを別のものと交換することを意味します。ショッピングでは、悪い商品をより良いものに交換することを意味することが多く、カートを変更するようなものです。
groceries
Groceries are food and household items bought at a supermarket. It's a general term for what you purchase during shopping trips.
食料品とは、スーパーマーケットで購入する食品と家庭用品のことです。買い物の際に購入するものの一般的な用語です。
delicate
Delicate means fragile or easily damaged, like eggs or bread. Place delicate items carefully to avoid breaking them.
繊細とは、卵やパンなど壊れやすく損傷しやすいものを意味します。繊細なアイテムは壊さないように注意深く置いてください。
tackle
To tackle means to deal with or start working on a task energetically. Use it for approaching a big shopping list or challenge.
取り組むとは、タスクを精力的に対処したり、作業を始めたりすることを意味します。大規模な買い物リストや課題に取り組む際に使います。
重要文
覚えて練習すべき重要なフレーズ
We definitely need a cart, we have quite a list today.
This sentence uses 'definitely' for emphasis and 'quite a list' to mean a long shopping list. It's useful for suggesting tools based on the amount of shopping; practice it when planning a big trip.
この文は 'definitely' を強調のために使い、'quite a list' を長い買い物リストの意味で使っています。買い物の量に基づいてツールを提案するのに便利です;大きな旅行を計画する時に練習してください。
Do you want to start with produce or pantry items?
This is a question using 'or' to offer choices between two options. It's practical for organizing shopping routes; the structure helps in decision-making conversations.
これは 'or' を使用して2つの選択肢の間で選択を提供する質問です。ショッピングルートの整理に実用的です。この構造は意思決定の会話に役立ちます。
Produce first, so we don't crush anything.
Here, 'so' introduces a reason clause explaining why to do something first. Useful for logical planning in shopping to prevent damage; note the causal grammar.
ここで、「so」は、最初に何かをする理由を説明する理由節を導入します。損傷を防ぐための買い物の論理的計画に有用です。原因の文法に注意してください。
This cart is a bit wobbly. Maybe we should try another one.
This expresses a mild complaint with 'a bit' to soften it, and 'maybe' suggests a solution. Great for politely pointing out problems and proposing fixes in stores.
これは'a bit'で軽く和らげた穏やかな不満を表現し、'maybe'で解決策を提案します。店で問題を丁寧に指摘し、修正を提案するのに最適です。
Let me swap it out.
An offer to help using 'let me' for politeness, with 'swap out' as a phrasal verb meaning exchange. Use this when volunteering to fix a shopping issue quickly.
'let me'を使って丁寧に助けを申し出る表現で、'swap out'は交換を意味する句動詞です。ショッピングの問題を素早く解決するために志願する際に使います。
We don't want to lose our groceries mid-aisle!
This uses 'don't want to' for expressing avoidance of a bad outcome, with 'mid-aisle' meaning in the middle of a store walkway. It's exclamatory for emphasis on safety.
これは「don't want to」を使って悪い結果を避けたいという表現で、「mid-aisle」は店舗の通路の真ん中を意味します。安全性を強調するための感嘆調です。
Let's make sure we put the heavier items at the bottom.
Imperative with 'let's' for suggestions, and 'make sure' to ensure something happens. Practical for organizing carts; teaches conditional placement for stability.
「let's」を使った命令形で提案し、「make sure」で何かが起こることを確かめる。カートの整理に実用的で、安定のための条件付き配置を教える。
Ready to tackle this list?
A yes/no question with 'ready to' infinitive for preparedness, and 'tackle' for starting a task. Use it to motivate or check enthusiasm before beginning shopping.
準備を示す「ready to」不定詞を使ったはい/いいえの質問で、「tackle」はタスクを始めることを意味します。ショッピングを始める前にモチベーションを高めたり、熱意を確認するために使用します。