状況一覧に戻る

At a Public Venue/Event

公共の会場/イベントにて

You are at a public venue (e.g., library, conference, airport lounge) and see a Wi-Fi network available. You are unsure how to connect or where to find the password and ask for help.

あなたは公共の場(例:図書館、会議、空港ラウンジ)にいて、利用可能なWi-Fiネットワークを見つけます。接続方法やパスワードの場所がわからず、助けを求めます。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Lisa (Female)
Excuse me, I'm trying to connect to the Wi-Fi here. Is there a password or specific instructions?
すみません、ここでWi-Fiに接続しようとしています。パスワードや特別な指示はありますか?
2
James (Male)
Oh, sure. You're looking for the 'VenueGuest' network, right? The password should be displayed on a sign near the main entrance or at the information desk.
ああ、もちろんです。'VenueGuest'ネットワークを探していますよね?パスワードはメインエントランス近くの看板やインフォメーションカウンターに表示されているはずです。
3
Lisa (Female)
Ah, okay. I only saw 'VenueGuest' and 'VenueStaff'. I'm guessing 'VenueGuest' is the one for visitors.
あ、わかった。「VenueGuest」と「VenueStaff」しか見えませんでした。「VenueGuest」が訪問者用のものだと思います。
4
James (Male)
Exactly. If you can't find the sign, sometimes it's on a small card at the reception or checkout counter as well.
その通りです。看板が見つからない場合、時には受付やチェックアウトカウンターの小さなカードにもあります。
5
Lisa (Female)
Got it. I'll check by the entrance again. Thanks for the help!
わかりました。もう一度入口を確認します。助けてくれてありがとう!
6
James (Male)
No problem! Let me know if you still have trouble.
問題ありません!まだ困っていることがあれば教えてください。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

excuse me

A polite phrase used to get someone's attention or interrupt them gently, like starting a conversation in public.

誰かの注意を引くか、優しく割り込むために使う丁寧な表現で、公の場で会話を始めるようなもの。

connect

To join or link a device, such as a phone or laptop, to a Wi-Fi network for internet access.

電話やラップトップなどのデバイスをWi-Fiネットワークに接続してインターネットにアクセスすること。

password

A secret code or word needed to access something secure, like a Wi-Fi network.

Wi-Fiネットワークのようなセキュアなものにアクセスするために必要な秘密のコードまたは単語。

network

The name of a Wi-Fi signal or system that allows devices to connect to the internet, like 'VenueGuest'.

デバイスがインターネットに接続できるようにするWi-Fi信号またはシステムの名前、例えば 'VenueGuest'。

sign

A notice or board with written information, often placed in public places to display details like passwords.

パスワードなどの詳細を表示するために、公共の場所にしばしば置かれる、書かれた情報のある通知やボード。

entrance

The main door or way to enter a building or area, where signs or information might be located.

建物や区域に入るための主な扉や道で、看板や情報が置かれる可能性がある場所。

reception

The front desk or area in a building where visitors check in and get help or information.

訪問者がチェックインし、助けや情報を得る建物のフロントデスクまたはエリア。

trouble

A problem or difficulty, used here to offer more help if something goes wrong.

問題や困難で、ここでは何か問題が起きた場合にさらに助けを提供するために使われています。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Excuse me, I'm trying to connect to the Wi-Fi here. Is there a password or specific instructions?

This is a polite way to ask for help with Wi-Fi. It uses 'Excuse me' to start, present continuous 'I'm trying' for ongoing action, and a yes/no question to seek information. Useful for starting conversations in public places.

これはWi-Fiの助けを求める丁寧な方法です。'Excuse me' で始め、現在進行形 'I'm trying' で進行中の行動を表し、はい/いいえの質問で情報を求めます。公共の場で会話を始めるのに便利です。

You're looking for the 'VenueGuest' network, right?

This confirms what the person wants using a tag question 'right?' to check understanding. It's helpful for clarifying in helpful responses. The contraction 'You're' makes it natural and casual.

これは、相手が何を望んでいるかを確認するためのタグ質問「right?」を使って理解を確認するものです。役立つ応答で明確にするのに役立ちます。「You're」の縮約形は自然でカジュアルにします。

I'm guessing 'VenueGuest' is the one for visitors.

This expresses a logical assumption with 'I'm guessing' and 'is the one for' to explain purpose. It's useful when making educated guesses about options, like choosing the correct network.

これは「I'm guessing」と「is the one for」を使った論理的な推測を表現し、目的を説明します。オプションについて教育的な推測をする際に便利です、例えば正しいネットワークを選択するような。

If you can't find the sign, sometimes it's on a small card at the reception or checkout counter as well.

This is a conditional sentence with 'If' for alternatives, and 'as well' meaning 'also'. It provides helpful options politely. Great for giving directions or suggestions in service situations.

これは「If」を使った条件文で、代替案を示し、「as well」は「also」の意味です。役立つオプションを礼儀正しく提供します。サービス状況での方向指示や提案に最適です。

Got it. I'll check by the entrance again. Thanks for the help!

'Got it' means 'I understand', followed by future 'I'll check' for planned action, and thanks to end positively. This pattern shows appreciation and closure in conversations.

「Got it」は「I understand」を意味し、未来の「I'll check」が計画された行動を示し、感謝でポジティブに終わる。このパターンは会話での感謝と締めくくりを示す。

No problem! Let me know if you still have trouble.

'No problem' is a casual way to say 'you're welcome', and 'Let me know' offers future help with a conditional 'if'. Useful for friendly, supportive responses in everyday interactions.

'No problem' は 'you're welcome' のカジュアルな言い方で、'Let me know' は条件付きの 'if' で将来の助けを申し出るもの。日常の親しみやすいサポート的な応答に便利です。