Troubleshooting a Wi-Fi Connection
Helping a friend or family member who is having trouble connecting to their home Wi-Fi network, trying different solutions.
友達や家族が自宅のWi-Fiネットワークに接続するのに困っているのを手伝い、異なる解決策を試す。
ダイアログ
会話を聞いてついていく
語彙
ダイアログからの必須の単語とフレーズ
Wi-Fi
Wi-Fi is a wireless technology that allows devices like laptops and phones to connect to the internet without cables. It's commonly used at home or in public places.
Wi-Fi は、ノートパソコンや携帯電話などのデバイスがケーブルなしでインターネットに接続できる無線技術です。家庭や公共の場で一般的に使用されています。
laptop
A laptop is a portable computer that you can carry around, unlike a desktop which stays in one place. It's useful for work or study on the go.
ラップトップは持ち運べるコンピューターで、デスクトップのように一か所に固定されるものとは異なります。移動中の仕事や勉強に便利です。
restarting
Restarting means turning a device off and then turning it back on. It's a simple way to fix many technical problems by refreshing the system.
再起動とは、デバイスをオフにしてから再度オンにすることです。システムを更新することで、多くの技術的な問題を解決する簡単な方法です。
router
A router is a device that connects your home to the internet and shares the connection with other devices like laptops and phones via Wi-Fi.
ルーターは、家庭をインターネットに接続し、Wi-Fi経由でラップトップや携帯電話などの他のデバイスと接続を共有するデバイスです。
blinking
Blinking means a light is flashing on and off quickly. On devices like routers, it often shows activity or a problem.
点滅とは、ライトが素早くオンとオフを繰り返すことを意味します。ルーターなどのデバイスでは、しばしば活動や問題を示します。
unplugging
Unplugging means removing the power cord from the electrical outlet. It's a step in troubleshooting to reset devices.
プラグを抜くとは、電源コードを電気コンセントから取り外すことを意味します。デバイスをリセットするためのトラブルシューティングのステップです。
power cycling
Power cycling is the process of turning off a device by unplugging it, waiting, and plugging it back in. It's like restarting but cuts all power.
パワーサイクリングとは、デバイスの電源プラグを抜いてオフにし、待ってから再び挿すプロセスです。リスタートのようなものですが、すべての電源を切ります。
boot up
To boot up means to start a computer or device so it loads its software and becomes ready to use. It takes a short time after turning on.
ブートアップとは、コンピューターやデバイスを起動してソフトウェアをロードし、使用可能にすることを意味します。電源を入れた後、短い時間がかかります。
重要文
覚えて練習すべき重要なフレーズ
Hey Michael, could you help me with something? My laptop just won't connect to the Wi-Fi. It's really frustrating!
This sentence is a polite way to ask for help with a problem. 'Could you help me' is a common request form, and 'just won't connect' expresses ongoing failure. Use it when seeking tech support from friends. It shows frustration naturally.
この文は、問題についての助けを丁寧に求める方法です。「Could you help me」は一般的な依頼形式で、「just won't connect」は継続的な失敗を表現します。友達から技術サポートを求める際に使います。自然に苛立ちを示します。
Sure, Emily. That's a common issue. First, have you tried simply restarting your laptop?
This offers help and suggests a basic fix. 'Have you tried' is present perfect for past actions, useful for troubleshooting questions. 'Common issue' means it's frequent. Use this pattern to guide someone step by step.
これは助けを提供し、基本的な修正を提案します。「Have you tried」は過去の行動に対する現在完了形で、トラブルシューティングの質問に役立ちます。「Common issue」は頻繁に起こることを意味します。このパターンを利用して、誰かをステップバイステップでガイドしてください。
Yes, I did. And I also tried turning the Wi-Fi on and off on the laptop itself. No luck.
This responds to a suggestion by saying it didn't work. 'I did' is short for 'I did try,' and 'no luck' means unsuccessful. It's casual for conversations about failed attempts. Useful when updating on what you've already done.
これは提案に対する応答で、うまくいかなかったと言っています。「I did」は「I did try」の略で、「no luck」は失敗を意味します。失敗した試みについての会話でカジュアルに使われます。すでにやったことを更新する際に便利です。
Okay. Next, let's check the router. Can you see if all the lights on your Wi-Fi router are on and steady?
This moves to the next step in problem-solving. 'Let's check' suggests joint action, and 'can you see if' asks for observation. 'On and steady' describes normal light status. Use for directing tech checks.
これは問題解決の次のステップに移行します。「Let's check」は共同行動を提案し、「can you see if」は観察を求めます。「On and steady」は正常なライトの状態を記述します。技術的な確認を指示するために使用します。
Aha! That's probably the issue. If the internet light is off, it means the router isn't getting an internet signal.
'Aha!' shows realization, like 'I found it!' 'Probably the issue' expresses likely cause. The conditional 'if... it means' explains reasons. Useful for identifying problems in tech talks.
『アハ!』は気づきを示し、『見つけた!』のような。『おそらく問題』は可能性の高い原因を表現。条件の『もし... それは』は理由を説明。技術的な話で問題を特定するのに便利。
Try unplugging the router from the power for about 30 seconds, then plug it back in. It's called power cycling.
This gives clear instructions with imperative 'try unplugging.' 'For about 30 seconds' specifies time, and 'then' shows sequence. Introduces a term. Use this structure for step-by-step advice.
これは『電源を抜いてみる』という命令形で明確な指示を与えています。『約30秒間』は時間を指定し、『それから』は順序を示します。用語を紹介します。この構造をステップバイステップのアドバイスに使用します。
Exactly. Give it a minute or two to fully boot up.
'Exactly' agrees and confirms. 'Give it a minute or two' advises waiting politely. 'Boot up' is tech term for starting. Useful for instructing patience during device restarts.
「Exactly」は同意し確認を示します。「Give it a minute or two」は丁寧に待つことを勧める表現です。「Boot up」は起動の技術用語です。デバイス再起動中の忍耐を指示するのに有用です。