状況一覧に戻る

Presenting Methodology and Results

方法論と結果の提示

The presenter elaborates on the research methodology used, showcases key experimental results, and explains the data analysis.

プレゼンターは、使用された研究方法論を詳述し、主要な実験結果を展示し、データ分析を説明します。

ダイアログ

会話を聞いてついていく

1
Presenter (Male)
Good morning, everyone. Thanks for coming. Today, I'll be presenting our research on novel photocatalysts for environmental remediation. Let's dive right into our methodology.
みなさん、おはようございます。お集まりいただき、ありがとうございます。今日は、私たちの新型光触媒の環境修復に関する研究を紹介します。さっそく方法論に入りましょう。
2
Presenter (Male)
For our synthesis, we employed a hydrothermal method followed by calcination, which, as you can see from this slide, yielded highly crystalline materials. We carefully optimized reaction parameters such as temperature and time to ensure maximum purity and yield.
私たちの合成では、水熱法を採用し、その後に焼成を行いました。このスライドからもわかるように、これにより高結晶性の材料が得られました。私たちは、温度や時間などの反応パラメータを慎重に最適化し、最大の純度と収率を確保しました。
3
Observer 1 (Female)
That's interesting. Could you elaborate a bit more on the specific challenges you faced during the controlled synthesis of these highly crystalline materials?
それは面白いですね。高度に結晶化したこれらの材料の制御合成中に直面した具体的な課題について、もう少し詳しく説明していただけますか?
4
Presenter (Male)
Certainly. The primary challenge was preventing uncontrolled particle growth while maintaining high crystallinity. We mitigated this by introducing a precise amount of capping agent, which allowed us to fine-tune the crystal size distribution.
もちろんです。主な課題は、高い結晶性を維持しつつ制御されていない粒子成長を防止することでした。私たちは、正確な量のキャッピング剤を導入することでこれを緩和し、結晶サイズ分布を微調整できるようにしました。
5
Presenter (Male)
Moving on to the results, here we have the degradation efficiency of various organic pollutants under UV irradiation. As the graph clearly illustrates, our novel catalyst, marked in red, consistently outperformed the commercial standard.
次に結果に移ります。ここでは、UV照射下での各種有機汚染物質の分解効率を示しています。グラフが明確に示すように、赤でマークされた私たちの新型触媒は、商業標準を一貫して上回りました。
6
Observer 2 (Male)
Impressive performance. What analytical techniques did you employ to quantify the degradation products and ensure complete mineralization, not just transformation?
印象的な性能です。分解生成物を定量し、単なる変換ではなく完全な鉱化を確保するために、どのような分析技術を採用しましたか?
7
Presenter (Male)
Great question. We utilized Gas Chromatography-Mass Spectrometry, or GC-MS, for identifying intermediate products, and Total Organic Carbon, or TOC, analysis to confirm the complete mineralization of pollutants into CO2 and water. The TOC results, in particular, were very encouraging.
良い質問です。私たちは、ガスクロマトグラフィー-質量分析(GC-MS)を使用して中間生成物を同定し、総有機炭素(TOC)分析を使用して汚染物質がCO2と水に完全に鉱化されることを確認しました。特にTOCの結果は非常に励みになりました。
8
Presenter (Male)
Finally, for the data analysis, all experiments were conducted in triplicate, and the error bars represent the standard deviation, ensuring statistical robustness. We also performed kinetic modeling to determine the reaction order and rate constants.
最後に、データ分析について、全ての実験は三回繰り返し実施され、誤差棒は標準偏差を表し、統計的な頑健性を確保しています。また、反応次数と速度定数を決定するために動力学モデリングを行いました。

語彙

ダイアログからの必須の単語とフレーズ

methodology

The methods or processes used in research or study; in presentations, it refers to how the work was done.

研究や学習で使用される方法やプロセス;プレゼンテーションでは、作業がどのように行われたかを指します。

synthesis

The process of combining things to create something new, often used in science for making materials or compounds.

ものを組み合わせて新しいものを作成するプロセスで、科学では材料や化合物を作るためにしばしば用いられる。

optimized

Improved or adjusted to be as effective as possible; in experiments, it means fine-tuning conditions for best results.

可能な限り効果的になるよう改善または調整されたもの; 実験では、最良の結果を得るために条件を微調整することを意味します。

elaborate

To explain something in more detail; useful when responding to questions in discussions or presentations.

何かをより詳細に説明する; 議論やプレゼンテーションで質問に答える際に有用.

challenges

Difficulties or problems faced; common in academic talks to discuss obstacles and solutions.

直面する困難や問題;学術的な議論で障害と解決策を議論するのに一般的です。

mitigated

Reduced or made less severe; used to describe how problems were solved in research.

深刻さを減らしたり軽減したりした; 研究で問題がどのように解決されたかを記述するために使用される。

outperformed

Did better than something else; often used to compare results in scientific presentations.

他のものよりも優れた性能を示した; 科学的なプレゼンテーションで結果を比較する際にしばしば用いられる。

impressive

Something that makes a strong positive impression; a polite way to compliment in professional settings.

強い肯定的な印象を与えるもの;職業的な場面で褒める礼儀正しい方法。

quantify

To measure or express in numbers; important in data analysis to make results objective.

数字で測定したり表現したりすること; データ分析において結果を客観的にするため重要。

triplicate

Done three times for reliability; a standard practice in experiments to ensure accurate data.

信頼性のため3回実施; 実験で正確なデータを確保するための標準的な慣行。

重要文

覚えて練習すべき重要なフレーズ

Let's dive right into our methodology.

This phrase means to start discussing something immediately without delay; useful for transitioning in presentations to keep the audience engaged. It uses 'dive into' as an idiom for beginning deeply.

このフレーズは、何かを遅れなくすぐに議論し始めるという意味です。プレゼンテーションでの移行に役立ち、聴衆の関心を維持します。「dive into」を、深く取り入るという慣用表現として使っています。

Could you elaborate a bit more on...?

A polite way to ask for more details; common in Q&A sessions. 'Elaborate on' means to expand, and 'a bit more' softens the request for intermediate learners to use in discussions.

詳細を求める丁寧な方法;Q&Aセッションで一般的。「Elaborate on」は展開することを意味し、「a bit more」は中級学習者が議論で使うための依頼を柔らかくする。

We mitigated this by introducing a precise amount of capping agent.

This shows how to describe solutions to problems; 'mitigated' means reduced, and 'by introducing' explains the method. Useful for explaining processes in reports or talks.

これは問題の解決策を記述する方法を示しています;'mitigated' は減少させることを意味し、'by introducing' は方法を説明します。レポートや講演でプロセスを説明するのに便利です。

Our novel catalyst consistently outperformed the commercial standard.

Compares results positively; 'consistently' means always, and 'outperformed' shows superiority. Great for highlighting achievements in scientific presentations with comparative adjectives.

結果を肯定的に比較します;'consistently' は常にを意味し、'outperformed' は優位性を示します。比較形容詞を使って科学的なプレゼンテーションで成果を強調するのに最適です。

Impressive performance.

A short compliment; useful as a response in academic settings to show interest. It's informal yet professional and can start a question.

短い褒め言葉;学術的な場面で関心を示す返答として便利です。非公式ながらプロフェッショナルで、質問のきっかけにもなります。

Great question.

Acknowledges a good query politely before answering; builds rapport in presentations. Simple structure for intermediate learners to use in interactive talks.

回答前に良いクエリを礼儀正しく認めます;プレゼンテーションで信頼関係を築きます。中級学習者がインタラクティブなトークで使用できるシンプルな構造です。

All experiments were conducted in triplicate.

Describes scientific reliability; passive voice 'were conducted' is common in formal reports. 'In triplicate' means three times, emphasizing accuracy.

科学的信頼性を記述します;受動態の 'were conducted' は正式な報告書で一般的です。'In triplicate' は3回を意味し、正確さを強調します。

The results, in particular, were very encouraging.

Highlights specific positive aspects; 'in particular' focuses attention, and 'encouraging' means hopeful. Useful for concluding sections positively in presentations.

特定の肯定的な側面を強調します;「in particular」は注目を集中させ、「encouraging」は希望的な意味です。プレゼンテーションの結論部分を肯定的にまとめるのに有用です。